投資する資格マニア。今回は2022年12月に受け取った配当金と株主優待をまとめてみました。今月の配当金合計は過去最高額となりました。
2022年12月の配当実績
今月は9月度中間決算の配当金が大量に届きました。加えて国内と米国ETFの12月分配金もでて、22銘柄から入金がありました。銘柄が多すぎるのであっさり報告です。
ETF
NFJ-REIT(国内EFT)
国内REITのETF。証券コード1343 NFJ-REITです。2,050株保有しており、38,540円の配当がありました。
HDV(米国EFT)
米国高配当ETFの一つ。HDVです。250株保有しており、286.25USドルの分配金でした。
1ドル133.77円として、日本円で38,292円の分配金と見做します。後述のSPYDと口数の差が大きく開いてしまったので、買い増ししてバランスを取らねばと思ってます。
SPYD(米国EFT)
こちらもHDVと同じ米国高配当ETFの一つ。SPYDです。
2,880株保有しており、1460.91USドルの配当金(分配金)でした。9月から80口ほど買い増してます。
1ドル133.77円として、日本円で195,426円と見做します。12月の配当金・分配金のなかで最高額となりました。この配当金でSPYDをさらに買い増し予定です。
国内個別株
個別にコメントしきれないので一覧で。一応業種を分散させたり、同一業種は複数社に分散させたりと配慮した、高配当ポートフォリオを自作しています。
銘柄 | 業種 | 配当金 |
東鉄工業 | 建設業 | 4,500 |
日清オイリオ | 食料品 | 9,000 |
SRAホールディングス | 情報・通信 | 6,000 |
武田薬品 | 医薬品 | 9,000 |
アサンテ | サービス業 | 3,100 |
小松製作所 | 機械 | 19,200 |
バルカー | 化学 | 12,000 |
三井物産 | 卸売業 | 6,500 |
三菱商事 | 卸売業 | 15,400 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 1,600 |
三井住友フィナンシャル・グループ | 銀行業 | 11,500 |
みずほFG | 銀行業 | 12,750 |
オリックス | その他金融 | 4,280 |
三菱HCキャピタル | その他金融 | 3,000 |
東京海上ホールディングス | 保険業 | 15,000 |
NTT | 情報・通信 | 6,000 |
KDDI | 情報・通信 | 6,500 |
沖縄セルラー | 情報・通信 | 8,600 |
電源開発 | 電気・ガス業 | 4,000 |
合計 | 157,930 |
12月度の日本株からの配当金は157,930円(税引前)でした。
12月の株主優待
アサンテ

住宅用シロアリ防除企業のアサンテから1000円分の三菱UFJニコスギフトカードが届きました。ギフトカードの優待をもらうのは初めて。年2回届くらしい。
鳥羽洋行

商社の鳥羽洋行から1000円分のQUOカードが届きました。
まとめ
2022年12月の分配金、配当金はETF3銘柄から分配金272,258円、国内株から配当金157,930円、合計430,474円の収入がありました。これらは税引前の金額なので、実際の手取り額はだいたいこの8掛けとなります。でもいい感じの額。第二のボーナスです。
これらの副収入はさらなる配当金のために、高配当株の買い増しに充てる予定。資産が自動で育っていく形ができてきました。
以上、12月の配当ログでした。配当金で人生リッチに。それではまた。
同じカテゴリーの記事