投資は趣味。今回DDホールディングスの株主優待を使う機会がありました。とても使い勝手よかったです。デート向き優待!
DDホールディングスとは
ダイヤモンドダイニングのほうが僕にはしっくりきます。「100業態100店舗」を掲げて、一風変わった趣向の飲食店を展開するグループです。
2000年代に「バンパイア・カフェ」とか「竹取百物語」とか「ベルサイユの豚」とかで躍進していたので、そのイメージが僕の中で強いです。2017年に持株会社体制に移行したのを機に社名をDDホールディングスと変更しています。
DDホールディングスの株主優待
独自のポイントサービスであるDD POINT、もしくは株主優待券、もしくはお米がもらえます。もらえる量は保有株数に応じて、わりと細かく設定されています。
※2019年9月22日現在
所有株式数 100株以上
DD POINT6,000POINT、もしくは株主優待券6,000円
所有株式数 300株以上
DD POINT12,000POINT、もしくは株主優待券12,000円、もしくはお米5kg
所有株式数 600株以上
DD POINT24,000POINT、もしくは株主優待券24,000円、もしくはお米10kg
所有株式数 3,000株以上
DD POINT36,000POINT、もしくは株主優待券36,000円、もしくはお米15kg
ご所有株式数 6,000株以上 保有
DD POINT48,000POINT、もしくは株主優待券48,000円、もしくはお米20kg
・株主優待制度(DDホールディングス)
DDポイントを使ってみた
知らない間に妻がDDホールディングスの株主になっていました。優待で6500ポイント保有していたので、DDポイントでランチをごちそうに。DDポイント、結構使えるシステムでした。
今回利用したのが「めん、色いろ。いつでも、おやつ。」というこれ店名?なお店。神奈川県川崎市のJR & 東急 武蔵小杉駅隣接の東急スクエア4Fの飲食店フロアに入っているお店です。

ランチで1000〜1400円くらい。パスタのセットはドリンク飲み放題と小鉢3つ(デザート小鉢多数あり)で先の価格帯。多少高めでも、いろいろ食べられてお得感もあるという、絶妙な価格帯かと思います。
メインのパスタは写真撮り忘れた! これは小鉢3点の写真。すべてデザートでまとめてみました。

で支払い。株主優待のDDポイントはスマホから使えます。

このスマホ画面で支払い額(1DDポイント=1円)を入力して、レジの店員さんにスマホを渡すと向こうでなにか処理して支払い完了です。一度DDポイント使うと、残りのDDポイントの有効期限は1年延長されます。

DDホールディングスの配当利回り
意外といいなぁと思い、利回りを調べてみました。
・一株あたりの配当は9.00円
・2019年9月20日現在の株価は1,493円。優待の最低取得額は149,300円
・配当利回り0.60%、優待利回り4.02%です
優待を考えると4%超えなら悪くはないな。
まとめ
・スマホで優待が利用できるので、突然の飲み会やデートでも使える
・1ポイント単位で使えるので無駄なく使い切れる
・使えば有効期限が1年延びるので、有効期限切れでのロスがない
・デート向けの店が多いのでデートに誘う口実ができる(これ大事w)
・ノーマネーで食事できる
・優待利回りは4.02%とかなりいい
(配当利回りは0.6%と無きに等しい)
妻に教わった優待ですが、恋愛至上主義者(妻公認)としてはデート向き優待として、いいねセンサーが反応します。権利確定日は2月。押し目があれば買ってみたいと思います。