投資する資格マニア。今回は2023年3月に受け取った配当金と株主優待をまとめてみました。

2023年3月の配当実績
3,6,9,12月は配当・分配金が安定の月。今月は国内RIET ETFの1銘柄、国内個別株の4銘柄、米国高配当ETFの2銘柄の計7銘柄から入金がありました。以下、税引き前の金額です。
NFJ-REIT(国内EFT)
一つ目は国内REITのETF。証券コード1343 NFJ-REITです。
2,050口保有しており、36,695円の配当がありました。
前回12月は同じ口数で38,540円でしたから、-1,845円、若干下がりましたがほぼ安定の額です。
JACリクルートメント
二つ目は国内個別株。証券コード2124、JACリクルートメントです。
100株保有しており、8,000円の配当がありました。
高配当目的での購入。2023年12月期の会社予想配当利回りは3.28%です。
コカ・コーラ
三つ目は証券コード2579 コカ・コーラです。
100株保有しており、2,500円の配当がありました。
株主優待で購入した銘柄。優待がなくなったので売却を考えてましたが、2023年12月期の会社予想の配当利回りは3.49%。意外と高い。ホールドかな。
カゴメ
よっつ目は証券コード2811 カゴメです。
100株保有しており、3,800円の配当がありました。
優待目的の銘柄ですが、この前届いた優待は、かつてなくしょぼかったなぁ。2023年12月期の会社予想の配当利回り1.22%です。
日本たばこ産業
いつつ目は証券コード2914 日本たばこ産業(JT)です。
200株保有しており、18,009円の配当でした。
高配当銘柄として超有名。2023年12月期の会社予想の配当利回り6.62%です。
HDV(米国EFT)
六つ目は米国高配当ETFの一つ、HDV。
250口保有しており、260.54USドルの分配金でした。前回12月は286.25USドルの分配金でしたから、-25.71USドルです。
今回は1ドル132.9円として、日本円で34,626円と見做します。
SPYD(米国EFT)
七つ目はこちらもHDVと同じ米国高配当ETFの一つ、SPYD。
2,900口保有しており、1,123.52USドルの分配金でした。ポートフォリオの主力銘柄。
12月から$1460.91の配当金(分配金)でしたから、-337.39USドルです。12月から20口ほど買い増してますが、それでも結構なマイナス。景気後退局面が予想されてますから、しょうがないところ。でもまだ含み益はキープしてます。
今回は1ドル132.9円として、日本円で149,316円と見做します。
3月の株主優待
今月届いた株主優待はありませんでした。ちょっと寂しい。
まとめ
銘柄 | 配当金・分配金 |
NFJ-REIT(国内EFT) | 36,695円 |
JRCリクルートメント | 8,000円 |
コカ・コーラ | 2,500円 |
カゴメ | 3,800円 |
日本たばこ産業 | 18,009円 |
HDV(米国EFT) | 18,009円 |
SPYD(米国EFT) | 149,316円 |
合計 | 252,946円 |
2023年3月の分配金、配当金は7銘柄から合計252,946円の収入がありました。これらは税引き前の金額なので、実際の手取り額はだいたいこの0.8掛けとなります。でもいい感じの額。
これらの副収入はさらなる配当金のために、高配当株の買い増しに充てる予定。価格が下落したタイミングを拾っていきたいと思いますが、来年の新NISA開始まで、現金を確保しておいてもいいかも。
以上、2023年3月の配当ログでした。配当金で人生リッチに。それではまた。
同じカテゴリーの記事