Googleアナリティクスの勉強第3弾。アナリティクスを使って、本サイト(資格リッチ・ドットコム)のアクセス数の多いページを調べてみます。サイトのサイドバーに自動で生成される人気記事ランキングがありますが、WordPressのウィジェット任せのため集計仕様が不明です。自分で確認してみようと思います。参考にした本は「Googleアナリティクスの優しい教科書。」です。

こんなアクセストップ10リストができるようになります。
Googleアナリティクスでの作業
集計条件
集計期間:2020年1月〜2020年4月
目的 :ページビュートップ10のページを抽出する
上記の条件でアナリティクスで抽出し、エクセルにまとめてみます。
サイトコンテンツ画面を開く

アナリティクスにログインしたら、アナリティクスのサイドメニューの[レポート]>[ユーザー]>[行動]>[サイトコンテンツ]>[すべてのページ]をクリックします。画面中央にページビューのトップ10が表示されます。続いて期間を2020/1/1から2020/4/30に変更します。
表示をページタイトルに変更する

ページがURLの表示なのは一長一短です。画面中央の”ページタイトル”をクリックするとURL上記がページタイトル表記に変わります。
エクセルファイルをダウンロード

画面右上の[エクスポート]>[Excel(XLSX)]をクリックして、エクセルをダウンロードします。
エクセルでの作業

ダウンロードされたファイルは3シートで構成されたファイルでした。”データセット1”シートにページタイトルとページ別訪問回数が記載されています。これを加工します。

A1セルに期間を記載。A3〜12セルには順位を手入力しています。J列には全訪問数に対するページ別訪問数の割合を計算する計算式を入れました。概ねこれで求めるアクセス数トップ10の調査ができました。あとは見出しに色をつけ、罫線をいれて完成です。
アクセス数トップ10を眺めてみる
本サイトのアクセス数1位は”「楽天モバイルお得生活」の解約方法がみつからない”。全訪問の12.1%を占めます。本サイトでずっとアクセスの多いページです。
アクセス2位は”【投資生活】ポートフォリオ”をエクセルで管理する。全訪問中の9.8%。”エクセルでポートフォリオ管理”はもっと記事を充実させてたい内容ですが、アップデートもなかなか大変なのです。
アクセス3位は”【株主優待】DDホールディングスの株主優待はかなり使える!”。全訪問中の8.1%。日常の出来事を記事にしたのですが、意外と人気記事になりました。
4位以下だと米ETFの高配当ETFのSPYDの記事が2記事入るなど人気です。こう見るとサードバーのウィジェット”人気記事ランキング”とだいたい同じようです。”「楽天モバイルお得生活」の解約方法がみつからない”がずっと1位なので、ほんとかなぁと心配だったのですが、どうやら間違いないようです。みなさん、解約方法が見つからなくて悩んでいるのでしょうか。
まとめ
今回は本サイトの人気記事をアナリティクスクを使って確認してみました。”「楽天モバイルお得生活」の解約方法がみつからない”が当サイトの不動の1位であることが、改めて確認できました。
目的はアナリティクスクのスキル習得ですが、今回手を動かしてみて、なんとなくアナリティクスの使い方は分かってきました。サイト分析はアーリリタイヤ後の自分に必要なスキルじゃないかと思っています。今後も少しづつできることを増やしていくつもりです。
今回の作業で参考にした本はこちら。