旅行

中央区 街歩き〜八重洲・日本橋・築地・月島〜

2月に”中央区観光検定”を受験します。勉強を兼ねて、中央区を街歩きしました。観光スポット満載の中央区、一日かけても回りきれません。御朱印女子と一緒にまわったので神社多めです。中央区観光検定対策に、中央区デートプランに、御朱印集めに、お役に立つかも。

旅のお供の便利アプリ

東京中中央区街歩きマップ
東京中中央区街歩きマップ

中央区の観光スポットをめぐるのに便利なのは、中央区観光協会がだしている”東京中中央区街歩きマップ”というアプリ。スマホで使えますが、タブレットだと画面が広い分、もっと使いやすい。

東京中中央区街歩きマップ
東京中中央区街歩きマップ

イラストで描かれた地図に、GPSで自分の居場所が表示されて便利。欲を言えばGoogleMapみたいに進行方向が表示されるとさらに快適ですけど。

八重洲・日本橋エリア

8時、まずはひとり東京駅八重洲口から歩いて人形町に向かいます。

ヤン・ヨーステンの記念碑

ヤン・ヨーステンの記念碑
ヤン・ヨーステンの記念碑


八重洲口から八重洲通りを直進すると道路の中央分離帯にヤン・ヨーステンの記念碑があります。ちょっと生首みたいで怖い。八重洲の地名はヤン・ヨーステンから来ているというのは有名な話です。

平和の鐘
平和の鐘


ヤン・ヨーステンの記念碑と同じ場所にモニュメント「平和の鐘」も。知らないとスルーするよね。

日本橋高島屋

日本橋高島屋
日本橋高島屋


昭和8年完成。百貨店建築で初の国指定重要文化財の指定を受けてます。

日本橋

日本橋
日本橋 遠景

日本橋到着。上の首都高がなければなぁとは思います。

日本橋
日本橋 近景

一石橋

一石橋迷子しらせ石碑
一石橋迷子しらせ石碑

日本橋の一本上流側の橋。江戸時代、迷子の情報を知らせる掲示板の役割を果たしていた石標があります。都指定有形文化財。

日本銀行 本店本館

日本銀行 本店
日本銀行 本店

日本銀行、初めて来た。意外と東京駅のすぐ近くだね。隣には貨幣博物館。

三越日本橋本店

日本橋三越本店
日本橋三越本店

ルネッサンス様式の歴史的建造物。平成28年に「百貨店建築の発展を象徴する」として国の重要文化財に指定されました。初の常設エスカレーターや自動扉エレベーターが設置されたり、お子様ランチ発祥の店だったりします。

三井本館

三井本館
三井本館

三井本館は外壁を囲むコリント式円柱がポイント。昭和4年に三井の主要各社が入るオフィスビルとして竣工。

う〜む、高島屋に三越に三井。デパートに縁のない庶民にはちょっとややこしい。

長崎屋跡

長崎屋跡
長崎屋跡

オランダ商館長が将軍に拝謁するときの定宿跡。案内板だけ。

十思公園

十思公園 石町時の鐘
十思公園 石町時の鐘

小伝馬町にある十思公園。幕府最大規模の牢屋”伝馬町牢屋敷跡”につくられた公園です。園内には江戸の時を知らせた石町時の鐘(こくちょう ときのかね)や吉田松陰 終焉の地碑などの史碑があり。公園自体は小さいです。

日本橋七福神めぐり

ここからは御朱印女子2人と合流して中央区街歩き。実は日本橋七福神は1月3日にもまわっているので2020年は今回で2度目。日本橋七福神めぐりのレポートは以下をどうぞ。1月3日に1時間半ならんだ小網神社、は松の内も終わっているのに、12時の時点で30分〜1時間待ちの行列ができてました。小網神社人気、恐るべし。それ以外の神社はお正月と違ってスイスイまわれます。

椙森神社

日本橋七福神の中で椙森神社だけ特記。

椙森神社の御朱印帳
椙森神社の御朱印帳

今回、椙森神社(すぎのもりじんじゃ)で御朱印を新調しました。ここは福徳・商売の神として信仰されています。金運のご利益にあやかりたく金色の表紙のものを選びました。表表紙は富塚、裏表紙は恵比寿様が描かれてます。

椙森神社 御朱印
椙森神社 御朱印

背表紙には栞つき。御朱印は朱印が3つ押され、椙森神社と墨書されてます。

椙森神社の富塚
椙森神社の富塚

境内で富くじが売られていたことから”富塚”があります。撫でて宝くじがあたった人がいると地元のおじさんが言っていたので、友達と富塚囲んで記念写真撮りました。2020年は金運強化年間!

宝田恵比寿神社

宝田恵比寿神社


日本橋七福神から外れていますが、実質8つ目の神社、宝田恵比寿神社にきました。名前通りえびす神が祀られています。毎年10月にはべったら市が立って賑わうそう。名前は聞いていたけど、小さな社で拍子抜け。

今半のすきやきコロッケ

今半のすきやきコロッケ

日本橋七福神めぐりして疲れたので、人形町今半の”すきやきコロッケ”を買い食いして小腹を満たすというツウっぽい技を繰り出してみました。160円で今半を食べたという、ちょい満足感。これ大事!

築地エリア

人形町から地下鉄日比谷線で築地へ。歩いて30分ちょっとのルートですが、ここは体力温存。

築地本願寺

築地本願寺
築地本願寺

日比谷線築地駅をでると、すぐ築地本願寺があります。日本のお寺っぽくない建物ですが、古代インド様式の石造りとのこと。

本堂まで参観することができます。ちなみに、築地本願寺は御朱印はありません。浄土真宗には御朱印というものはないのです。

築地場外市場

写真攝り忘れたけど、築地場外市場を散策。市場は豊洲に移転しましたが、場外市場は以前と変わらない感じで。

波除稲荷神社

波除稲荷神社
波除稲荷神社

築地での目的地はここ”波除稲荷神社”。築地場外市場の隣にあります。

波除稲荷神社の御朱印
波除稲荷神社の御朱印

波除稲荷神社の御朱印。神社と弁財天とあわせて2ついただきました。対になるデザイン、3色使いの華やかさといい、2つ見開きで頂いてとても満足感あります。

波除稲荷神社のお歯黒獅子
波除稲荷神社のお歯黒獅子

境内には赤と黒の一対の巨大な獅子の面があります。

波除稲荷神社の海老塚
波除稲荷神社の海老塚

海老塚、鮟鱇塚、玉子塚、すし塚など、各種組合などから奉納された塚が並んでいます。とても築地らしい神社です。

勝鬨橋

勝鬨橋
勝鬨橋

築地をあとにして月島へ、勝鬨橋を渡ります。昭和15年に竣工した双葉跳開橋。昭和45年11月29日を最後に開閉停止になっていますが、開くところを見てみたいものです。

月島・佃エリア

佃島 住吉神社

住吉神社の鳥居
住吉神社の鳥居

月島のもんじゃストリートを抜け、月島の目的地、住吉神社にきました。隅田川と運河に囲まれたすごく風情ある場所です。

住吉神社の水盤舎(おみずや)
住吉神社の水盤舎(おみずや)

水盤舎(おみずや)。中央区有形文化財だそう。欄間には当時の佃島漁師の姿が彫られています。

住吉神社の拝殿
住吉神社の拝殿
住吉神社 拝殿
住吉神社 拝殿

住吉神社の全景と近接写真。住吉神社は正保3年(1646年)に摂津国西成郡佃村(現在の大阪市西淀川区)にあった住吉神社から分社して現在の位置に遷座しました。

竜神社
竜神社

境内には竜神社も同居してます。

佃島住吉神社の御朱印
佃島住吉神社の御朱印

住吉神社の御朱印。朱印の鳥はなんだろう? かわいい顔してます。

佃公園

佃公園から隅田川とスカイツリーを臨む
佃公園から隅田川とスカイツリーを臨む

住吉神社から月島の先端に向かう佃公園と石川島公園はビュースポット。下町と高層ビル群が一緒に見られます。写真は隅田川と中央大橋越しにスカイツリー。日が暮れるとライトアップされてムードある夜景に変わります。

もんじゃストリート

もんじゃストリートの看板
もんじゃストリートの看板

月島といえばもんじゃストリート。中央区街歩きの締めはもんじゃです。もんじゃストリートは通りの両側にこれでもか、ってくらいもんじゃの店が並びます。

もんじゃ宝島
もんじゃ宝島

宝島というもんじゃ屋さんに入りました。

もんじゃ屋で乾杯

御朱印女子と乾杯。歩いた後のお酒は美味しい。もんじゃも当然美味しかったけど、食べるの一生懸命で写真撮るの忘れた!

夕方の早い時間に入ったので、お店の人がもんじゃ全部焼いてくれました。プロの手際はさすがです。美味しくいただきました。

まとめ

試験勉強がてら中央区をたくさん歩きました。女子には歩かせすぎてしまって反省ですが、街歩き企画、よろこんでもらいました。モテ資格を研究していますが、中央区観光検定、デート用に文句なしのモテ資格ですね。

日本橋に銀座、築地に人形町、佃・月島と見どころたくさん。結論、中央区は楽しい!

ABOUT ME
資格リッチ
都内に勤めるサラリーマン。 ”モテ資格探求家”として人生にモテる資格を求め90以上の資格を取得。 100名城登城、御朱印集め、モーターボート、グルメ、モデラー、ガジェット収集、筋トレ・ヨガなど趣味多数。 20代から資産形成にも取り組む。インデックス投資を軸として世代平均を大きく超える成果も実現。 都会(東京)と田舎(安曇野市)に二拠点を構え、ライフ・シフト後の生活スタイルを試行中。 資産形成する資格マニアの日常を綴ってます。