東京タワーを階段で昇ることが出来るって知ってました? 特別な手続きなしで誰でも歩いて昇ることができます。今回はアラフィフが東京タワーを歩いて昇る、東京の遊びのレポートです。
東京タワーを歩いて登ろう会
友達のいいくぼなおみさんの企画、「東京タワーに歩いて登ろう会」に参加しました。3月にも同じ企画があったのですが、仕事で参加できず。今回ようやくリベンジとなりました。
体力には自信があるけど、実はけっこう高所恐怖症。この点のみ心配でした。今回のチャレンジは如何に・・・
東京タワー 階段チャレンジ
東京タワーのチケット購入
なにはともあれ東京タワーへ。東京タワーに来るのは久しぶり。いつも見ているタワーですが、真下にくるとワクワク感が違います。東京タワー、美しい!

参加者は東京タワーの1階のロビーに集合。まずはチケットの購入です。エレベーターでも徒歩でもチケットは同じ。メインデッキチケット1,200円です。3月のときから300円値上がりしているらしい。

東京タワーの下、フットタウンでは東京ワンピースタワーというイベントやっていたので、こんなチョッパー像も。

5階建てのフットタウンの屋上に向かいます。屋上にメインデッキ直通階段があります。

東京タワー 階段チャレンジ開始
ここがメインデッキ直通階段の入口。全600段あります。この入口をくぐったところで、先程買ったチケットの改札があります。

入口くぐって見上げるとこんな感じ。正真正銘のタワーの真下。

階段はこんな風。何段登ったか分かるように記載があります。オープンエア、気持ちいいよ。柵に囲まれているので、落ちる心配もないし、雨にもほとんど濡れなそうなつくりです。

せっかくの運動、体脂肪をエネルギーにするヴァーム、オススメ。

踊り場にはクイズが掲載されていたり。

531段目、オープンエアから室内になりました。

600段、ゴールです。ここまで10分ちょっと。汗がにじむ感じ。

東京タワー メインデッキ 1F
メインデッキ1階に入りました。エレベーターで来た人たちと合流します。写真はメインデッキから東京湾側を見たときの眺望。この眺望を階段でじわじわ登りながら見てきたんですよ。天気も良くて最高!(階段からは網越しの写真になって上手く撮れなかった)

季節ですね、ハロウィンのディスプレイもあります。

東京タワー メインデッキ 2F
階段でメインデッキ2階にあがると神社もあります。

自動販売機も東京タワーデザイン。

東京タワー 下り階段
さて地上まで再び階段です。所要時間約8分とのこと。ちなみに上りと下りは別階段。登る人と降りる人のすれ違いはないので安全。

下るほうが早いけど、結構膝にきます。

8分後、地上に着きました。あ、忘れてたけど「昇り階段認定証」。実は昇りのスタートゲートくぐったときにもらったもの。昇り切る前に認定されちゃってます。

まとめ
東京タワーを階段で昇るアラフィフのチャレンジ、バテバテになるかと思ったら、思ったほど大変ではなかったです。600段を昇り約10分、下り約8分で行き来できます。それなりに汗はかくし、降りてくると膝が笑う程度のダメージはありますけどね。
高所恐怖症はどうだったかと言うと、ちょっとは怖かったけど、足がすくむこともなく往復できました。まわりが柵でかこまれているし、それほど不安点な足場にいる感じはなかったです。
天気がよければオープンエアがとても気持ちいいので、やる価値あり。昇りはエレベーター、下りは階段とかその逆も可。マニアックな東京の楽しみ方として覚えておくといいかも。