ポイ活とはポイント活動のことです。10月は楽天スーパーポイントが2999円貯まったので、投資信託(ファンド)を買付けました。ポイントでの投資信託購入は毎月のルーティンワークです。
楽天証券でポイント投資
楽天証券は楽天スーパーポイントで投資信託の購入ができます。楽天スーパーポイントは通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、投資信託の購入に使えるのは通常ポイントのみです。
またSPU(スーパーポイントアップ)という仕組みで、楽天証券で500ポイント以上で投資信託を買うと、楽天市場での買い物のポイントが+1倍されます。
スクショは9月度の楽天証券利用による+1倍実績。+1倍でもらえるのは、期間限定ポイントです。楽天市場内ではそんなに買い物しないので、そんなにポイントは付きませんが。

楽天スーパーポイントで買った投資信託
10月度は通常ポイントが2,999ポイント貯まっていたので、楽天証券での投資信託の買付に全額使いました。
今回購入した投資信託は”eMAXIS Slim 先進国株式インデックス”。手数料が安く(信託報酬が0.10989%と業界最安ランク)、世界の先進国(除く日本)の株式に投資できる良質なインデックスファンドです。
2999ポイントは2999円の現金相当として使えます。投資信託の購入画面で、現金で買うか、ポイントで買うかを選択するだけ。ポイントを一部だけ使うことも可能ですが、私はもちろん全部です。

なぜポイントで投資信託を買うか
楽天スーパーポイントを例えば楽天モバイルへの支払いに当てて、出費を下げる方向で使う手もあります。私は出費を下げるのではなく、投資信託を買うことにしています。理由は「SPU+1倍」、ではなくて、資産が集まる核を作るため。
今回でもたかだか3000円弱の投資信託の購入。これが年間12回でも36,000円程度にしかなりません。それは分かってます。
大事なのは「お金を育てていく気持ち」です。「お金は寂しがりやだからたくさんあるところに集まってくる」という言葉は本当です。お金は育てていると集まってきます。口座の残高が9万だったら早く10万にしてあげたくて追加で入金してしまうかもしれない。90万なら100万。900万なら1000万に。最初のうちは追加入金で、育ってくると配当や評価益で勝手に口座が育っていきます。

ときには評価損になることもあるけれど、健全な投資はお金は増えていくというのが数十年資産形成をやってきた感想。ポイントを節約にまわしても、それだけではお金を増やすエンジンにはならないのです。貯蓄や投資する口座と機会が大事。だから私はポイント投資主義です。