マネーハック

WealthNaviとSBI証券の定期買付サービスを比較する

いままでないと思っていた米国ETFの積立サービス、SBI証券がやってました。このサービスを知ってちょっと感動冷めやらない感じです。今回はSBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスを紹介します。

米ETFの積立がしたい!

僕が最も好む投資はコツコツ積立投資。投資の才能がほとんどない僕が、唯一相場で生き残っていける投資手法だと思っています。その有用性は僕の証券口座の含み益からも実証済み。

ただ投資商品への積立が提供されているのは、日本国内の株やファンド。海外の優れたETFやファンドを積み立てる手段は、ほぼ提供されていませんでした。

WealthNaviなら米国ETFを積立できる

そんなとき僕のニーズに応えたのがロボ投資のWealthNavi。この投資対象は米国ETF。米ETFの積立が出来るということで、私は月3万、WealthNaviでの積立を1年以上続けてました。リターンも高い時は4%程度出していることもあり、お金が積み上がっているところを楽しみながら続けています。(低いときはマイナスがありますけど)

ただ気にかかっているのは手数料。手数料は預け入れ資産の1%ということで、ちょっとお高いなぁと思っていました。長期割という手数料の割引サービスもあるので、最大0.9%までは下げることができますが。

SBI証券の米国株式・ETF定期買付サービス

証券会社で米ETFの積立サービスがあればいいのにとずっと思っていたら、ようやくアンテナに引っかかってきました。それがSBI証券米国株式・ETF定期買付サービス! いつからやってたのかと確認したら2019年3月からのようです。

米国株式・ETF定期買付サービス(SBI証券)

定期買付サービスのデメリット

SBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスを調べているときにネットで資産運用!?お金を増やすノウハウ集というサイトを見つけました。ここに定期買付サービスの大事な注意点が書いてあります。

それは
 ・1回の発注額が少ないと手数料が割高
 ・配当や分配金の再投資は自動では行われない
ということ。

配当や分配金の再投資は自動では行われないのは想像していたけど、「1回の発注額が少ないと手数料が割高」は軽いノリで始めていたら痛い目に合うことろでした。

具体的には1ドル100円のときに、毎月5万円を海外ETFに定期買付しようとすると、売買手数料と為替手数料で625円程度かかるそう。これは1.25%の手数料となるわけです。なんと1%のWealthNaviより高くなってしまいます。それに対する回避策も同サイトにはかかれていました。とはいえ万人に有効な方法ではありませんが。

米国株式・ETF定期買付サービスとは?NISAを有効に活用するには?(ネットで資産運用!?お金を増やすノウハウ集)

2019/10/14追記 上記手数料の件、現在は違っているようです。
2019/4/5の記事の時点だと、SBI証券では売買手数料が最低5ドルでしたが、2019/10/14の時点で売買手数料が最低0ドルです。

なので1ドル100円とした時に、毎月5万円(500ドル)の海外ETFを定期買付するときの手数料は次のようになります。

  • 売買手数料:500ドル×0.45%=2.25ドル(1ドル100円だと225円)
  • 為替手数料:500ドル×0.25円=125円

合計すると350円の手数料がかかるので、投資金額5万円に対して0.7%の手数料となります。売買手数料が最低5ドルのときは、2.25ドルが5ドルに置き換わってしまうので1.25%の手数料になりました。0.7%ならWealthNaviより安いですね。

まとめ

WealthNaviとSBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスを比べてみると、向いている人・向かない人の分けはこんな感じになりそうです。

WealthNaviが向いている人

・米ETFに投資したい初心者〜中級者
・資産のリバランスはお任せでやってほしい人
・再投資も自動でやってほしい人

SBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスが向いている人

・米ETFに投資したい上級者
・1回あたりの投資金額が大きい人(手数料負けしない額を投入出来る人)
・手数料に敏感で、勉強して有利な手数料にコントロール出来る人
・NISAやジュニアNISAの枠を米国株式・ETFに割り当てる人

SBI証券の米ETFの積立を見つけてすぐにでもやろうと、ちょっと興奮しましたが、手数料とかもう少し研究の余地がありそうです。勉強が進んだら、改めて記事にしたいと思います。

<参考>
米国株式・ETF定期買付サービス(SBI証券)

ABOUT ME
資格リッチ
都内に勤めるサラリーマン。 ”モテ資格探求家”として人生にモテる資格を求め90以上の資格を取得。 100名城登城、御朱印集め、モーターボート、グルメ、モデラー、ガジェット収集、筋トレ・ヨガなど趣味多数。 20代から資産形成にも取り組む。インデックス投資を軸として世代平均を大きく超える成果も実現。 都会(東京)と田舎(安曇野市)に二拠点を構え、ライフ・シフト後の生活スタイルを試行中。 資産形成する資格マニアの日常を綴ってます。