私はドトールコーヒーでよく勉強したり、ブログ更新などをします。ドトールで少し得する方法を紹介します。
Tポイントカード
ドトールでTポイントカードを利用していた人も多いでしょうか、残念なことに、2019年4月19日でTポイントカードが使えなくなります。以下に書いているドトールバリューカードに移行を促したいんだと思います。
ドトールバリューカード
ドトールバリューカードとは
ドトールユーザの定番。ドトールをよく利用するなら、持っておいたほうがよいでしょう。店頭にて300円で購入しますが、購入カードには300円のポイントがチャージされているので、実質無料です。

使用するごとにポイントが付きます。通常5%の還元率なので、220円のブレンドに使うと2P=2円。微々たるものですが、ドトールをよく使う人ならチリツモなはず。
ちなみに年間2万円以上の利用(ブレンドコーヒーSで91杯分)で7%、年間5万円以上(ブレンドコーヒーSで228杯分)で10%にポイント付与率がランクアップします。私はそこまではいかないな。
チャージの仕方がポイント
ドトールバリューカードをより有効に使うなら、ドトールのWebサービス「マイドトール」に登録しましょう。そしてドトールバリューカードへのチャージは毎月1日にクレジットカードから2000円以上行います。すると以下のお得がゲットできます。
1)2000円以上のチャージでチャージ額の5%
2)毎月1日はチャージの日なので+10P(毎月5日までに付与)
3)クレジットカード各社のポイント還元で+α

私は2,000円ルールと毎月1日ルールをちゃんと理解していなかったので、店頭で1000円づつちまちまチャージしていたりしていました。結構損していたようです。
もちろん店頭でも1)と2)のルールは有効ですけど、1日に必ずドトールに行くとは限らないし、クレジットカードのポイントも考えると、マイドトールでクレジットカードチャージがよいと思います。
株主優待
私はドトールの株をもっているので(最低単位の100株)、株主優待ももらっています。以前はドリップコーヒの詰め合わせでした。一度ドトールバリューカードが1000円分チャージされた状態で届いたこともあります。現在は1000円分の株主優待カードが届きます。この優待カードの金額はすでに持っているドトールバリューカードに合算することができるので、結構便利。
2019年3月1日時点で、株価2,203円、単元株数100株。1株あたりの配当が32.0円なので、配当利回り1.45%、優待利回り0.45%となります。すごい良いわけではないですが、ドトールファンならば株をもってみるのもどうでしょうか。