冬しか味わえないものを専門店で食べる贅沢感ありますよね。たとえば”ふぐ”。私は裏浅草の”魚がし”さんに”ふぐ”を食べに行くのが好きです。老舗の情緒があるのと、連れて行った友達にサブライズを提供できるからです。
浅草 魚がし
アクセス
浅草駅から徒歩10〜15分くらい。浅草寺よりずっと先なので、Google Map頼りじゃないと、方向音痴の私にはちょっと着ける気がしません(笑)
訪問記
魚がし さんは、過去何度か利用したことがあります。今回は鷲神社の酉の市の日に予約して、友達と行きました。酉の市の本場「鷲神社」と浅草で「ふぐ」、なかなか素敵な組み合わせでしょ。今回は「とらふぐコース」をいただきました。もちろん天然とらふぐです。
店内
1階にも2階にも芸能人とかお相撲さんのサイン色紙がいくつも貼ってあります。芸能人が訪れる店ってことで、この店を選んだ私の格付けもアップ、ってことがあるといいな。
お酒
ここはビールではなく最初から「ふぐ酒」で。こうゆう時しか呑めないものだし、ここでふぐ酒をたのんでおくと、後でいいことがあるのを知っているから、1杯目からふぐ酒がオススメです。

付け出し

お刺身とか煮こごりとかがでます。当然美味しい。
ふぐの唐揚げ
日頃たべることのない、とらふぐの唐揚げ。肉厚で、わりと蛋白な味。

ふぐ刺し
これこれ、ふぐといえば、透けるくらい薄いふぐ刺しですよ。ふぐ屋さんにきたーって実感します。ポン酢か特製オリーブオイル(!)のどちらかをつけていただきます。通常2〜3枚すくって食べるけど、最初は大事に1枚ずついってしまう庶民です。

ふぐ鍋
これが鍋に入ります。ぷりぷりのふぐの身が山盛り。

ふぐ鍋の完成。といっても泡に隠れて分からない写真になってしまいました。味が写せないのも残念。

ふぐ雑炊
シメはこれ。ふぐの旨みエキスが染み込んだ雑炊。最高、幸せの絶頂のとき。特製のふりかけと一緒にいただきます。

お大尽になった気分です。
サプライズ
ふぐ酒のおかわりを頼むと部屋の電気が消えます。ちゃきちゃきの女将がおかわりのお酒を高いところから注いでくれます。そこに火をつけると、ご覧の通り。見事な火柱が! 店内みんな驚くパフォーマンス。隣の席からも「ウチも頼もうかな」なんて声が聞こえます。これが見たくて(見せたくて)、このお店が好きです。

ここの女将さんがとっても元気がよくて、料理だすテンポもよいし、会話も面白い。このお店ができたときのエピソードまで聞いてもりあがりました。私の浅草散歩の隠し玉です。