神社検定

【神社検定】神社検定2級の勉強法(節約して勉強する方法教えます)

学びと投資で豊かになるブログ。今回は神社検定をお金を節約して勉強する方法の話です。

神社検定の勉強法

神社検定は試験範囲が毎回変わります。そのため、必要となるテキストが毎回変わるのが厄介。しかも弐級と壱級はテキスト数も多い。まともに揃えると、かなりの出費となります。この対策をお伝えします。

神社検定の試験範囲

私は第9回神社検定の弐級を受験しました。このときの必要テキストの適合表は以下のようなものでした。他の級もあわせて掲載します。

公式テキストタイトル初級参級弐級壱級
1神社のいろは
2神話のおへそ
3神社のいろは 続
4遷宮のつぼ
5神社のいろは要語集 宗教編
6日本の祭り
7神社のいろは要語集 祭祀編
8万葉集と神様
9神話のおへそ「古語拾遺」編
10神話のおへそ「日本書紀」編
11伊勢神宮と、遷宮の「かたち」
皇室 83号
皇室 84号
皇室 85号
皇室 86号
マンガならわかる!『日本書紀』
第9回試験の級別公式テキスト適合表

第9回の弐級は「神話のおへそ」が必要テキスト。古事記を中心とした日本神話について書かれています。古事記は断片的にでも知っている話が多いので、かなり取り組みやすい内容。ラッキーでした。

また「神社のいろは」は古代から近代までの宗教史。広く捉えれば日本史なので、日本史が得意な人はかなり親しみやすい内容です。

神社検定は試験範囲によって、難易度がかなり変わると思っています。私は弐級を一度受けて落ちているのですが、このときの試験範囲に「伊勢神宮と遷宮の「かたち」」がありました。これはかなりマニアックな内容。対策が立てにくかったですし、実際勉強も挫折しました。そんな経験から試験範囲は「万葉集」や「日本書紀」のような神話系の試験範囲のほうが対策がたてやすいと思います。

テキストと問題集はkindle unlimitedを探せ

必要となるテキストが多い神社検定ですが、実はアマゾンの書籍読み放題サービス”kindle unlimited”に登録されているものが多いのです。2021年8月29日時点で、kindle unlimitedに登録されている神社検定関連本は以下でした。

kindle unlimitedに登録されている神社検定関連本

・神社のいろは
・神話のおへそ
・神社のいろは 続
・遷宮のつぼ
・第1回 神社検定 問題と解説
・第2回 神社検定 問題と解説
・第3回 神社検定 問題と解説
・第4回 神社検定 問題と解説
・皇室 83号
・皇室 84号
・皇室 85号
・皇室 86号

過去問も4つまでkindle unlimitedに登録されています。資格試験攻略の鍵は過去問。できるだけ多く過去問にあたっていたほうが有利です。4回分も過去問に当たれるのはラッキーすぎます。

kindle unlimited
私のkindle

また季刊「皇室」から10問程度の出題がありますが、「皇室」は1冊1,540円。皇室フリークでもなければ、試験対策のためだけに買うのはためらわれます。これがkindle unlimitedの読み放題で手に入るのは素敵すぎ。

メインのテキストは紙の本のほうが頭に入りやすい気がするので、私は書籍の購入をおすすめしますが、電子書籍に抵抗ない人なら試験回によってはkindle unlimitedに登録されている本だけで勉強することも可能です。

kindle unlimitedを使っていない人は、神社検定の試験勉強の期間だけでも登録して、神社検定関連本を読み放題で利用することをおすすめします。

マンガで試験範囲の概略を掴む

私の場合、古事記には日本神話(イザナギ・イザナミとか、アマテラスとか)が書かれているということすら理解していませんでした。テキスト読んで、日本神話が書かれていると知ったレベル。

なのでまずマンガで古事記の全体像を把握しました。このマンガ版古事記もkindle unlimitedにあったのでラッキーでした。

出題範囲に応じて、kindle unlimitedで読みやすい本を探すとよいと思います。

YouTubeも試験対策に使えます

古事記については”中田敦彦のYouTube大学”に古事記の回があって、これが相当に使えました。

【古事記①】日本の神話が面白い 〜日本の成り立ちを知っていますか?〜
【古事記②】日本の神 スサノオ&オオクニヌシ
【古事記③】英雄ヤマトタケルの能力と悲劇
【古事記④】日本の神話 最終話 〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!〜

全4回、2時間の超大作。超訳が分かりやすくて最高です。

図書館で季刊「皇室」を借りる

kindle unlimitedばかり押していますが、それ以外にも安くテキストを手にする方法があります。

季刊「皇室」、これは図書館で借りるのがおすすめです。最近の図書館はWebで蔵書検索できるので、事前に確認して予約をするのがよいでしょう。行ったら借りられていた、なんてのは喜劇ですから。

先に述べたように「皇室」もkindle unlimitedで読むという手もありますが、電子書籍で眺めていると細かいところはスルーしがち。季刊「皇室」自体、タブレットよりも大きい本です。写真も豊富。紙の本をめくって読んだほうが読みやすいし、記憶に引っかかる部分が多いと思います。
たいていの人は日頃目にしない本でしょうし、いい機会じゃないかなと思います。

実際の勉強法について

テキストは出題範囲の知識を習得するために読むとして、試験勉強の肝は先にも書いたように過去問。過去1回から4回まではkindle unlimitedにありますし、受験回と試験範囲が同じ回の過去問は自費で買ってでもやったほうがいいと思います。

神社検定 回答練習用紙
自作の回答用紙

私は回答用紙をエクセルで自作して、過去問の回答を記入してました。回答用紙を作ってというひと手間だけで、勉強効率があがりますよ。

私はkindle unlimitedの4回分+自分で買った過去問1回分の計4回分の過去問を3回くらいやりました。過去問には試験範囲外の問題も収録されていますから、そこは飛ばしましたが。

まとめ

神社検定の勉強法ですが、kindle unlimitedを使用すると、すべてではないですが、テキストや問題集がkindle unlimitedの利用料だけで読めます。またマンガやYouTubeもいい素材あります。季刊「皇室」は図書館で借りるのがおすすめ。

これらを駆使するとかなり効率的に勉強できますよ。以上、神社検定の勉強法でした。

神社を知って心をリッチに、資格リッチでした。それではまた!


ABOUT ME
資格リッチ
都内に勤めるサラリーマン。 ”モテ資格探求家”として人生にモテる資格を求め90以上の資格を取得。 100名城登城、御朱印集め、モーターボート、グルメ、モデラー、ガジェット収集、筋トレ・ヨガなど趣味多数。 20代から資産形成にも取り組む。インデックス投資を軸として世代平均を大きく超える成果も実現。 都会(東京)と田舎(安曇野市)に二拠点を構え、ライフ・シフト後の生活スタイルを試行中。 資産形成する資格マニアの日常を綴ってます。