学びと投資で豊かになるブログ。今回は学び。ただいまチャレンジ中のサウナ・スパ健康アドバイザーの試験レポートです。
サウナ・スパ健康アドバイザーとは
「サウナ・スパ健康アドバイザー」は、サウナ・スパ等の温浴施設でお客様に対応する従業員や、サウナ・スパ等、温浴や健康に興味・関心のある一般ユーザー向けに日本サウナ・スパ協会が認定する入門資格です。
サウナーになるのに、基礎を押さえておきたくて受験することにしました。サウナくらい教わらなくても誰でも入れますが、体系だって学んでおけばよりサウナライフが充実するはず。
受験料やテキストなどの情報はこちらの記事に書きましたのでご覧ください。
サウナ・スパ健康アドバイザー資格の難易度
サウナ・スパ健康アドバイザーの試験問題はテキストと一緒に送られてきます。自宅で答案を作成し、回答用紙を同梱の封筒に入れて日本サウナ・スパ協会におくります。採点されて80点以上で認定となります。
上が回答用紙。回答用紙から想像つくように、問題数は25問。四肢択一の問題しかでません。問題は簡単だし、自宅で制限時間なし、テキストを見ることも可なので(テキスト参照不可とはどこにも書いていない)、とても簡単です。難易度「易」の資格です。
実際にやってみたところ、テキスト見ずに解いたら10分くらいで終わりました。封筒に入れる前にテキストを確認したら、2問ほど間違っていたので、これは修正。出題はテキストからまんべんなくでていました。
受験者の秘守義務はあると思うので問題はあかせませんが、「汗腺の数」とか数字を問われる問題がいくつかあり、それが難しいと思った程度。ツボの名前や効能を問われる問題などあるかと予想していましたが、それはありませんでした。このあたり、いくつか出題パターンの違う問題冊子を作っておいてランダムに送付する可能性もあるので、私が解いたのと別の問題冊子ではツボの問題もでるかもしれません。
回答が出来上がったら、封筒にいれて投函します。切手は貼ってあったので、郵送料の自己負担はありません。
最後に
サウナ・スパ健康アドバイザーの試験についてお届けしました。自宅で自由に受けれれて、難易度も「易」。費用も5,300円(テキスト送料+代引料)なので、お手頃な資格だと思います。健康的なサウナやスパの入浴の仕方が学べるのはいいですね。サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を携えて、ガールフレンドとスパめぐりというのも楽しそうです。
ここでテキストにあったサウナの本場、フィンランドの「サウナの金言」を3つほど。
・もし、サウナ、酒、そしてタールさえも効かなかったらその時は墓場あるのみ
・歩けるうちはサウナに入れよ
・女性が一番美しいのはサウナを出た後の一時間
サウナ・スパ健康アドバイザー 公式テキストより
以上、サウナでととのって健康リッチに。資格リッチでした。それではまた!