長野県安曇野市と東京の二拠点生活、コロナの様子見つつ再開しています。今は月一ペースで安曇野に出かけて、菜園など手掛けてます。12月・1月は冬場でお休みしていた安曇野帰省。久々帰った2月の安曇野菜園ログです。

スポンサーリンク
2月に収穫したもの
ふきのとう

とくに育てたわけではないのですが、菜園の一角に「ふきのとう」が群生してます。このあたり、ザ・田舎って感じ。

こんな感じで点々と顔をだしてます。

たくさんに収穫できました。自然からギフトがもらえた感じ。田舎の豊かさを感じます。
2月に植えたもの
今回植えたものはありません。まだまだ長野は寒すぎます。本当は土づくりをやりたいところですが、一泊二日の弾丸帰省では、それもままならないのも実情。
ただま育成中
いちご

去年の9月に苗を2つほど買って植えたいちご。そんなに前に植えたのかと、ブログ記事を読み返してびっくり。肥料とかやらないといけなかったみたいだけど、今月は手が回らず放置。ほったらかしでどうなるかをウォッチということで。
ふと思ったけど、もし実がついても、このままだと鳥とかに食べられちゃうかな。月1帰省だと、実るタイミングに出くわすのは難しいかも。
まとめ

写真は福寿草。菜園の片隅に咲いてました。朝の気温は氷点下でしたが、草木に春の気配を感じることも。ただ福寿草は毒があるので食べません。
今月は「ふきのとう」が収穫できました。それ以外は菜園を覆う枯れ草の片付けに忙しく、なにもできず。3月は野菜のための土作りしたいと思ってます。
以上、2月の菜園ログでした。食べ物育てて人生リッチに。それではまた!