投資する資格マニア。今回は積立てている投資信託の2023年1月度レビューです。

2023年1月度の積立状況
気がつけば1年以上、積立投資の振り返りをしていなかった。前回のログが2021年6月度。こんな日がくるとは思いませんでしたが、ある程度の大台にのると、口数の変化が細かいことに感じられ、気にならなくなるようです。しかしログ取り大事。久々やってみましょー
ちなみに前回の積立投資レビューはこちらです。

積立てている投資信託
私が積立をしているのは投資信託(ファンド)です。手数料の安いeMAXIS Slimシリーズの2つのファンドを楽天証券で積立てています。
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
現在の月々の積立額は、バランス(8資産均等型)が8万円、先進国株式インデックスが7万円。合計15万円です。積立額のうち5万円は楽天カード決済によるもの、10万円は楽天銀行からの引き落としによるものです。
2つの投資信託の6月末の保有数量と評価額を表にしてみます。
銘柄 | 保有数量 | 平均取得価額 | 時価評価額 | 損益率 |
バランス | 9,697,396口 | 11,503.32円 | 12,797,654円 | +14.72 % |
先進国株式 | 6,981,206口 | 13,897.98円 | 13,496,766円 | +39.10% |
うん、絶好調です。
投信あしあと
楽天証券の機能に「投信あしあと」という投資信託の残高(評価金額)を表示する機能があります。2つの投資信託を表示させてみました。上がバランス(8資産均等型)、下が先進国株式インデックスの2019年からの「投信あしあと」です。


ほぼ元本割れするすることなく、資産が成長してきたのが分かります。さすが積立投資。庶民の資産形成の王道です。
2つの表を見比べると、先進国株式インデックスのリターンがすごいです。資産均等型は株式インデックスほどリターンはでていませんが、当然といえば当然。いままで上昇相場でしたが、今後の下落相場でどこまで強いかが試されます。
まとめ
積立投資をしている「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の評価額は約1,280万円、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」が約1,3550万円。ともに損益は大きなプラスと好調です。こつこつ投資信託の積立してきた成果がでています。ありがたや。
これからも引き続き、この2本の投資信託の積立投資を継続する予定です。
以上、積立投資で将来リッチに、資格リッチでした。それではまた!
同じカテゴリーの記事
投資信託の積立を学ぶのにお勧めの本です。インデックスファンドの専門家、カン・チュンドさんの本。カンさんには直接コンサルも受けてます!