旅する資格マニア、日本城郭検定ホルダーが挑む日本100名城の旅。今回は2022年11月20日に訪れた、日本100名城 No.70 岡山県)岡山城の登城ログです。

岡山城とは
岡山城とは岡山県の中心部、岡山市にある日本100名城No.70に選定されているお城です。豊臣期に宇喜多秀家が今の天守を築きましたが、戦争の空襲で焼失しました。現在の天守は昭和41年に再建されたものです。2022年11月3日に令和の大改修を終え、リニューアルオープンしました。また、隣にある大名庭園の「岡山後楽園」は、日本三大名園に数えられ、国指定特別名勝に指定されてます。
岡山城は、旭川の西方の丘陵を城地とする平山城として築かれた。この地には元々、金光氏の居城があったが、元亀元年(1570)、宇喜多直家が略奪した。その子の秀家は慶長2年(1597)に、豊臣政権の有力大名にふさわしい城にするべく大改修し、金箔瓦を使用し五重六階の複雑な構造を持つ前期望楼型の天守を築いた。天守の外壁には黒い下見板が張られ、その色から「烏城(うじょう)」の別名がつけられた。関ヶ原の戦いの後に入った小早川秀秋や池田氏によって城の拡張整備が続けられ、縄張が完成をみた。天守は昭和20年(1945)の空襲で焼失し、昭和41年(1966)、再建された。
「日本100名城公式ガイドブック」より
岡山城へのアクセス
岡山城へは、JR岡山駅より路面電車「東山行き」で約5分「城下」下車。徒歩10分です。街中にあり、アクセスしやすい城です。
所在地:岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
連絡先:086-225-2096(岡山城事務所)
サイト:https://okayama-castle.jp/
岡山城 登城記
岡山城は2泊3日の岡山旅行の最終日、3日目午前に訪れました。半日かけてゆっくり観ることができました。
岡山城へ

JR岡山駅で荷物を預け、身軽になって路面電車で岡山城に向かいます。この日(2022/11/20)は、岡山市の施策で路面電車やバスがなんと無料の日。ツイてます。

路面電車「城下」駅下車。ここから岡山城も岡山後楽園も少し歩く必要があります。

旭川の堤防を歩いて岡山城へ。川を挟んで反対側が「岡山後楽園」です。

さすが桃太郎のふるさと。川面に桃ボートを発見。
岡山城 散策

城下駅から徒歩10分。岡山城に着きました。天守の入り口は反対側にあるので、もう少し歩く必要があります。

紅葉と石垣がいい構図。

こちらが天守への入り口。正面の白い建物が不明門(あかずのもん)。

不明門。普段閉ざされていたため、「あかずのもん」と呼ばれたそう。

天守閣前に広がる扇は照明オブジェ。この時期、夜ライトアップされて「錦秋扇舞」という演出になるそうです。

2022年11月3日にリニューアルオープンした岡山城。黒壁が秋空に映えます。金瓦も大事なアクセント。
岡山城 天守

天守閣内に入りました。リニューアルされ、展示も力が入ってます。

天守内は鉄筋コンクリート造り。階段のほか、エレベーターがあります。エレベーターで一気に4階へ。そのあと階段で最上階の6階へあがり、あとは1階に向けて降りてくるのが楽な順路。

岡山城最上階からの眺め。あいにくこの時は曇り空。川の向こうは後楽園。

リニューアルで金色に輝く鯱も間近に見れます。

展示の一例、その2。

展示の一例。
岡山城 桃太郎まつり2022
訪れた11月20日は「秋のおかやま 桃太郎祭り」が岡山城の広場で開催されてました。岡山グルメの屋台や、郷土芸能などのステージが催されていて賑やかでした。

岡山城鉄砲隊のステージを観ました。

十数人の鉄砲隊が本物の火縄銃を放つ様子は、なかなか観れるものではありません。
後楽園

岡山城から旭川にかかる鉄橋を渡ると、日本三大名園の岡山後楽園に行けます。

後楽園。この写真は正門側の写真です。岡山城から鉄橋渡って入ると裏門から入る形になります。

後楽園の小山から見下ろした図。秋で芝生が枯れているので、寂しい感じはあります。

小山はこんな感じ。唯心山(ゆいしんざん)といい、立体的な景観を与えています。

各所に小屋や茶屋、能舞台などの建築物もあります。

紅葉の赤は秋を感じますね〜

後楽園からみた岡山城。これで岡山城&後楽園を後にします。

帰りに乗った路面電車、岡山城のリニューアルに合わせた新型車両。金と黒の配色でかっこいいですよ。
秋の幻想庭園
11月18日(金)〜27日(日)は、岡山後楽園は「秋の幻想庭園」というライトアップをされてました。実は初日の18日に訪れてます。その幻想的な光景をどうぞ。






岡山城 100名城スタンプ

岡山城天守1階で押せる100名城スタンプ。後楽園からみた天守をデザインしています。スタンプの色は赤でした。
岡山城 ドラクエウォークのお土産

スマホゲームのドラクエウォーク。岡山城でお土産アイテムをゲットすることができます。岡山城のお土産は「桃太郎ver.スライム」です。
まとめ
2022年11月、岡山県岡谷市の「岡山城」を訪れました。岡山のシンボルとも言えるお城。ちょうど11月3日のリニューアルオープン直後の訪問となり、黒と金が鮮やかな岡山城をみることができました。さらに「秋のおかやま 桃太郎まつり」も開催されていて、賑やかでしたよ。
隣の日本三大名園「岡山後楽園」も訪問。秋の庭園は少し寂しい感じもありましたが、夜の幻想的なライトアップイベント「秋の幻想庭園」を観ることができてラッキーでした。
以上、岡山城の登城ログでした。城巡りで人生リッチに。それではまた!
同じカテゴリーの記事