旅する資格マニア、秋の日光を旅してきました。2022年11月9日、東京から日光へ、日帰り旅ログです。

秋の日光 日帰り旅
紅葉の日光に行ってみたいね、ということで11月9日の平日(水曜日)に友達3人組で出かけてきました。1ヶ月前から年休を合わせての日帰り旅行です。今回は奥日光の中禅寺湖方面を見てから、日光市街に戻って日光東照宮を観る計画。渋滞にはまるかどうかで、行程が随分変わる覚悟でしたが、さてどうだったでしょう。
東京から日光へ

朝の合流地点は東武日光駅。JR新宿駅7:31発の「特急日光1号」は、なぜかJR日光駅でなく、東武日光駅につきます。東武日光駅の庭も紅葉していて、気分が上がります。
浅草方面からくる友達を待ちながら、観光センターで情報収集。センターの人に「中禅寺湖の方は紅葉終わってるので混んでないです」と言われ、複雑な心境に。
奥日光
路線バスで中禅寺温泉方面、奥日光に向かいます。
明智平
まずは「東武日光駅」からロープウェイで有名な「明智平」へ。途中、紅葉の名所「いろは坂」を通ります。これが有名ないろは坂か!急カーブが続きます。
確かに11月9日のいろは坂、紅葉終わっていました。残念。ただ、おかげで心配していった渋滞はなく、駅から所定時間の45分ほどで明智平に到着しました。

中禅寺湖・華厳の滝・男体山が見渡せる明智平展望台へ上がるための「明智平ロープウェイ」。往復1,000円です。紅葉終わっていても、ロープウェイに乗り込むまで、20分ほど並びました。それなりに混んでます。

明智平展望台。中央に中禅寺湖、そして華厳の滝が見える絶景です。紅葉だったらさぞ最高でしょうが、もっと混むんだろうな。

中禅寺湖とは反対側の眺め。日光市街の方。
華厳の滝
再び路線バスに乗り、「明智平」から一駅、「中禅寺温泉」バス停で下車します。まずは「華厳の滝」へ。

エレベーター往復570円払って、華厳の滝エレベーターで100m降下。日本三大名瀑の一つにも数えられる華厳の滝の観瀑台に降ります。写真が11月の華厳の滝。約97mの高さから流れ落ちる滝の光景は見応えあります。
ゆば料理 うどん・そば「滝」

日光は湯葉が名物と聞いて、ランチは華厳の滝すぐ側の湯葉料理が食べられる「滝」というお店に入りました。写真は「滝膳」。蕎麦かうどんが選べて、黒米、生ゆば、巻ゆば、海老ゆば巻天、水羊羹がつくセットです。1,600円(税抜)。結構ボリュームありますが、いろんな湯葉が食べられてお得感あり。女子も全部平らげてました。
食事も終わったところで、お店のすぐ前にあった「華厳の滝入り口」のバス停から日光市街へ戻ります。バス停がお店の前すぎて、中禅寺湖を見忘れるという失態。まあ、そんなこともあるか。ここまでで、だいたい13時。いいペースです。
日光山内
日光東照宮、二荒山神社、日光山輪王寺の二社一寺を「日光山内」といいます。奥日光から戻って、午後はこちらを観光します。
二荒山神社
奥日光からのバスは「西参道」バス停で下車。一番近い二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)に最初に向かいます。

二荒山神社の鳥居。二荒山神社は良い縁結びで人気のパワースポットです。

二荒山神社の拝殿。
日光東照宮

世界遺産、日光東照宮の陽明門。

有名な見ざる、聞かざる、言わざるの「三猿」。

御朱印は書き置きをいただく形です。

4時閉門のため、3時半くらいから追い立てられる感じです。そのため、東照宮は慌ただしく見て回って写真は少なめ。ここは山門をでたとこ。紅葉がいい感じ。
日光山輪王寺

日光山輪王寺の本堂。残念ながら16時には既に閉まってました。
西洋料理 明治の館

歴史ある洋館を利用した西洋料理レストラン「明治の館」。有形文化財に登録される建物です。行程的にムリかなと思ってましたが、寄ることができました。

僕はウィーン風カツレツ。友達はタンシチューを。ザ・西洋料理、という感じ。美味しいです。

セットには「ニルバーナ」というチーズケーキがつきます。酸味が爽やかな、特徴あるチーズケーキ。
明治の館に寄れたので、観光だけでなく、グルメまで楽しめました。
食べ終えた頃には17時半。とっぷり日が暮れ、外は真っ暗。山の夜は早いです。
日光から東京へ
帰りはJR日光駅18:19発の日光線の列車に乗って宇都宮駅に。
宇都宮から19:22発の新幹線で、20:20東京駅に着きました。早過ぎず遅過ぎず、いい時間に東京に戻ってこれました。1日をフルに使い切った感じ。
まとめ
以上、秋の日光日帰り旅ログでした。中禅寺湖のある奥日光と日光東照宮のある日光市街を巡ってきました。奥日光のあたり、11月9日には紅葉が終わってましたが、その分混まずに日光が楽しめました。日光市街の方はちょうど紅葉の時期でした。ただ日光市街と奥日光を1日で見て回るのはかなり忙しかった。ほんとは一泊必要なようですね。
世界遺産検定ホルダーとして、ようやく世界遺産「日光の寺社」を観ることができたし、有名な日光の紅葉を楽しむことができてとても満足度の高い旅でした。最後は「西洋の館」のグルメで締めることができたし。やはり旅はいいですねぇ〜
旅で人生リッチに、資格リッチでした。それではまた!
同じカテゴリーの記事