資格と投資で学ブログ。今回は2022年3月度の私の配当金をまとめてみました。高配当投資にシフトしてるし、3月は配当が多い月ですし、金額は期待できるのでは・・・

2022年3月度の配当金実績
2022年3月度は6銘柄から配当がありました。日本株が4つ、J-RIET ETFが1つ、米国ETFが1つです。表にしてみました。
分類 | 銘柄 | 口数 | 1株配当金 | 配当金額(税引き前) |
日本株 | カゴメ | 100 | 37.0円 | 3,700円 |
日本株 | コカコーラ | 100 | 25.0円 | 2,500円 |
日本株 | JT | 30 | 75.0円 | 2,250円 |
日本株 | JRCリクルートメント | 70 | 73.0円 | 4,380円 |
日本ETF | NFJ-REIT | 2,000 | 16.3円 | 32,600円 |
米国ETF | SPYD | 2,800 | $0.65271 | 319,311円 |
合計 | 364,741円 |
カゴメとコカコーラは高配当株投資を始める前、株主優待目当てで買った銘柄なので、単位株ですが配当額は小さいです。
JTとJRCリクルートメントは高配当株銘柄として昨年から買い始めたもので単位未満株ですが、今後が期待できる1株配当金です。
NFJ-REITは分配金目当てのRIET ETF。3ヶ月おきの分配金がでるので、通年で12万ほどにはなりそうで、こちらも期待。
最も金額が大きいのは米国高配当ETFのSPYD。こちらは投入してる金額が大きいのですが、リターンも約32万と大きいです。(1ドル120円で円換算)。こちらも3ヶ月毎に分売金がでるのがありがたい。
ドルベースの資産が入っているので、配当金が円でいくらというのは難しいのですが、今のドル円相場で円に換算した結果、3月度の配当金は約36万円の配当金となりました。
まとめ
2022年3月度は6銘柄から配当金・分配金があり、すべてを日本円に換算して約36万となりました。サラリーマンの1ヶ月分の給与と比較しても、遜色ない額になったと思います。
3月は入金が多い月なので、前後の月はほとんど投資からの収入がないことを考えると、3月の分配金はもっと育てないといけませんが、ここまで配当金・分配金がもらえるようにしたことに自分を褒めてあげたいです。FIER目指して、引き続き高配当投資を進めたいと思います。
投資のインカムゲインで人生リッチに、資格リッチでした。それではまた!
参考書籍