日本100名城

【日本100名城】和歌山城 〜紀州徳川家の城〜

旅する資格マニア、日本城郭検定ホルダーが挑む日本100名城の旅。今回は日帰りで日本100名城No.62、和歌山県の和歌山城にいってきました。2021年12月12日の登城記です。

和歌山城とは

和歌山県和歌山市にある徳川御三家の一つ、紀州徳川家の居城です。和歌山県から唯一100名城に選定されています。

天正13年(1585年)に羽柴(豊臣)秀長が紀ノ川と和歌川に挟まれた標高49mの小山に城郭を築いたことに始まります。

1619年に徳川家康の10男頼宣(よりのぶ)が御三家にふさわしい城にするため大拡張を行い、ほぼ今の和歌山城の姿になりました。虎伏山山頂に本丸をおいた広大な平山城。三重三階の大天守と小天守・乾櫓・二の門櫓が多聞で結ばれた連立式天守です。

弘化3年(1846年)、落雷で焼失しますが、御三家ということで特別に元のまま再建が許されました。

第二次世界大戦で再度焼失しましたが、昭和33年(1958)にコンクリートで再建されたのが今日の天守閣です。

和歌山城へのアクセス

JR和歌山駅から和歌山バスで約10分。「和歌山城前」下車、徒歩すぐです。

所在地:和歌山県和歌山市一番丁3
連絡先:073-422-8979(和歌山城天守閣)
和歌山城公式サイト:http://wakayamajo.jp/index.html

和歌山城 登城記

2021年12月12日、東京から日帰りで和歌山城に行ってきました。

東京から和歌山へ

6:15東京駅発ののぞみ3号で新大阪へ。8:39に新大阪に着きます。

特急くろしお

9:01新大阪発の特急くろしお3号 白浜行に乗車。特急くろしお、発乗車♪

JR和歌山駅

10:05に和歌山駅着。和歌山、人生発上陸。100名城巡りは、日本すべての都道府県に訪れることになるのが素晴らしい。

和歌山城

和歌山駅を少しウロウロして情報収集したのち、10:24のJR和歌山駅(西口)発の和歌山バスに乗車。所要時間6分、和歌山城前バス停で下車。

10:30には写真の場所に着きます。和歌山城の入り口。堀とか松とか門とかあって、見るからに「城入り口」って感じです。

和歌山城 登城

天守閣へ

和歌山城 一の橋

一の橋から大手門と続きます。

和歌山城のお堀

堀も広いし、石垣も高くて見事。御三家の城感漂います。ただ、このとき私はまだ和歌山城の大きさを侮っていました。

和歌山城 大手門

大手門の先、ずっと通路が続きます。

和歌山城 表坂

大手門からの通路の先。階段がありました。人と比較して、石垣の高いこと高いこと。

和歌山城 松の丸跡

階段を上がっても、まだ石垣しか見えません。パンフによると、松の丸跡というところ。

和歌山城 

しばらく歩いて、ようやく天守閣が見えてきました。

和歌山城 本丸御殿跡

天守に目を奪われていると、見落としそうな大事な観光スポットを紹介。写真の本丸御殿跡。なにもないように見えますが、実は天守閣が抜群によく見える撮影スポットです。

和歌山城 本丸御殿跡から天守をみる

本丸御殿跡より、天守閣を撮影。ね、よく見えるでしょ。この日は天気もよく、最高のお城巡りの日でした。

和歌山城

天守閣近影。和歌山城は天守閣や矢倉を多聞(石垣の上に築いた長屋作りの建物)でつないだ連立式天守閣という形式。なので、天守閣から白く長い壁が続いてますが、通路となっていて通れます。

和歌山城 入場券売り場

入場券売り場。大人410円、小人200円です。100名城スタンプや御城印(後述)もこちらで買えます。

和歌山城入場券

和歌山城入場券。ここは山頂に位置する場所ですが、麓のわかやま歴史館展示室の入場券を兼ねます。

天守閣内

和歌山城 天守閣入り口の門

ここからが有料領域。門をくぐって登城です。

和歌山城のハートマーク

見落としては行けないポイント。門をくぐったところに、砂利でハート型が作られています。理由は不明。恋人たち向け!

和歌山城

天守を見上げる角度から一枚。

和歌山城内部

和歌山城の中は展示室になっています。中に入ると鉄筋コンクリート製であることがよく分かります。

和歌山城 最上階

最上階の3階はこんな風。四方がよく見えるようになっています。外にでて3階を1周もできます。

和歌山城 最上階からの眺め

和歌山城最上階からの眺め。海まで見渡せます。市中で一番高いところにあるのが分かります。

和歌山城 シャチホコ

天守閣から小天守(?)のシャチホコも見れます。

和歌山城 内部

天守と矢倉をつなぐ通路も写真の展示があります。お城の中というよりは、博物館か学校みたい。

和歌山城 地下通路

立ち入り禁止領域が一箇所。外にでる通路だと思いますが、石造りの様子が当時のままのようでソソります。

和歌山城 出口

連立式のお城の中をぐるっと一周して出口です。

和歌山城 その他の見どころ

和歌山城の忍者

和歌山城の忍者隊。いたるところにいます。一緒に写真撮ってくれたりしますよ。

和歌山城 新裏坂

新裏坂という道を通って、城の裏口のほうに向かっていきます。櫓も石垣も立派。

わかやま歴史館

和歌山城 遠景

麓まで降りてきました。ちょっと離れてみると、山の上にあることが分かります。虎伏山(とらふすやま)という山です。写真はわかやま歴史館のあたりから撮ってます。

わかやま歴史館

わかやま歴史館。1階はお土産の販売所。2階の展示室は和歌山城の資料や、和歌山出身の偉人の紹介があります。和歌山城の入場券で入れます。

紅葉渓庭園・二の丸広場

和歌山城 西之丸庭園

わかやま歴史館から少し戻って、和歌山城の西之丸庭園。紅葉が見事で紅葉渓庭園(もみじだにていえん)とも呼ばれる国の名勝です。ちょうど紅葉の季節でラッキーでした。

西之丸庭園から和歌山城を見る

西之丸庭園から紅葉越しに天守閣を一枚。先ほど歩いて登ったときには気になりませんでしたが、けっこう高いところにあります。

和歌山城 御橋廊下

全国的に珍しいといわれる、写真中央の御橋廊下(おはしろうか)。殿様専用。二の丸と西の丸を行き来するためにかけられた橋で、外から見えないように壁と屋根が設けられてます。斜めにかかる廊下橋が、復元されてます。

和歌山城 御橋廊下

御橋廊下の中はこんなふう。

和歌山城 二の丸跡

二の丸跡は写真のような広場になっています。

和歌山城 100名城スタンプ

和歌山城 100名城スタンプ

和歌山城入場券売り場で押せるのがこちらのスタンプ。スタンプカラーは緑色です。岡口門から天守を臨んだデザインです。

和歌山城 100名城スタンプ

窓口の人にお願いして貸してもらう形式でした。

和歌山城 御城印

和歌山城 御城印

同じく入場券売り場で買った御城印。12月限定のものにしました。限定って言葉は魅惑ですよね。右下の花は椿かサザンカか。中央の印は「南海之鎮」と書いてあります。紀州徳川家は西日本を監視する役割を担っていたため、この印を使っていたそうです。

和歌山ラーメン

和歌山ラーメン まるイ

和歌山といえば、和歌山ラーメン。わかやま歴史館から徒歩5分くらいの場所に、まるイというラーメン屋さんがあったので、行ってきました。というか、わかやま歴史館まで降りてきたのは、ここに行くためだったり。

和歌山ラーメン まるイ

普通のらーめんを注文すると、これが出てきます。ネギが麺を覆っているのが特徴。ネギに目を奪われますが、とんこつ醤油スープに細麺のラーメン、素直に美味しかった。その上でシャキシャキのネギがアクセント。これもいい。和歌山がラーメンで全国区になった理由が分かりました。

あとゆで卵と棒寿司がデフォルトでテーブルの上にあって、食べたら会計時に自己申告というのが和歌山ラーメンの作法。知っているとより和歌山ラーメンが楽しめます。

まとめ

さすが徳川御三家、紀州徳川家の居城。想像以上に広大でした。見学の所要時間は1時間半くらいでした。天守閣に着くまで上り坂で距離もありますが、全然キツくないし、見どころもあるので、あっと言う間に天守閣に着きます。

天守は昭和に復元された鉄筋コンクリート作り。紀州徳川家の居城を復元しただけに、中も広々。先月現存天守閣の一つ、丸岡城にいったばかりだったので、余計にそう感じるのかも。連立式天守閣の内部は武具などの展示室になってます。天守閣3階は和歌山市内が見下ろせる展望台です。

紅葉渓庭園と呼ばれる庭園もきれいでした。ちょうど紅葉のタイミングにあたって、よいものが見れました。

東京から新幹線と特急で日帰り可能なお城です。駅からのアクセスもよく、いろいろ見応えもあり。満足度の高いお城です。以上、和歌山城の登城記でした。

城巡りで人生リッチに、資格リッチでした。それではまた!


ABOUT ME
資格リッチ
都内に勤めるサラリーマン。 ”モテ資格探求家”として人生にモテる資格を求め90以上の資格を取得。 100名城登城、御朱印集め、モーターボート、グルメ、モデラー、ガジェット収集、筋トレ・ヨガなど趣味多数。 20代から資産形成にも取り組む。インデックス投資を軸として世代平均を大きく超える成果も実現。 都会(東京)と田舎(安曇野市)に二拠点を構え、ライフ・シフト後の生活スタイルを試行中。 資産形成する資格マニアの日常を綴ってます。