学びと投資で豊かになるブロク。今回は旅。
旅する資格マニアの福井日帰りひとり旅。一乗谷城、永平寺、丸岡城、福井市内と日本100名城を中心に、福井の観光スポットを凝縮して堪能してきました。凝縮日帰り旅行の参考にタイムチャートをつけてます。(2021年11月7日時点の内容です)
東京から福井へ
7:25 JAL183 羽田空港発

東京から福井へは飛行機で。飛行機の方が新幹線より早く福井につき、さらに早く予約すれば運賃も飛行機の方が安いのです。JALの先得割引-タイプBの運賃ですと、羽田ー小松が8,290円でした。
7:25 JAL183 羽田空港発 → 8:25 小松空港着
8:35 小松空港(高速・連絡バス)→8:47 JR小松駅前
9:05 JR小松駅ーJR特急しらさぎ56号→9:35:JR福井駅着

JR福井駅では、マスクをした恐竜がベンチに座ってました。さすが恐竜王国福井!
福井観光
9:45 福井市観光案内所

旅先では、観光案内所に立ち寄り情報収集することにしています。福井駅前にある福井市観光案内所ではとても至れり尽くせりのサービスを受けることができました。一乗谷城、丸岡城、東尋坊に行きたいことを伝えると、最適ルートとベストなバスの時刻を提案してくれたのです。さらに永平寺までまわる旅を提案してくれました。

今回の旅では京福バスの休日フリーきっぷ(1,000円)を使うとお得だということで購入。これも観光案内所内で買うことができます。
10:30 一乗谷城観光

10:00 一乗谷東郷線バス乗車(福井駅5番乗り場)
10:28 復元町並バス停下車
福井駅からバスで30分、日本100名城No37 一乗谷城につきました。越前を支配した戦国大名朝倉氏の拠点で、福井旅行の目的の1つです。
一乗谷城での滞在時間は70分でした。一乗谷城登場記はこちらの記事をどうぞ。戦国時代後期の城下町が復元されていて、非常に興味深かったです。
12:00 永平寺観光
11:43 復元町並バス停下車発
12:00 永平寺バス停着
一乗谷城からバスで永平寺へ。約20分で着きます。このルートは観光案内所で教わったもの。一乗谷城と永平寺がこんなに近いとは、事前の調べでは気が付きませんでした。

お昼時なのでランチ。門前町のお店で福井名物の”越前おろしそば”と”ソースカツ丼”のセットを注文。大根おろしはツユの方に入っていて、ツユのほうをそばにかける食べ方でした。福井グルメ!

曹洞宗の大本山「永平寺」。大本山だけあって非常に大きなお寺です。




記念の写真を何点か。

永平寺の御朱印も頂きました。
永平寺の門前についてからの滞在時間は1時間40分。昼食込みです。永平寺の参拝はおよそ1時間でした。
14:20 丸岡城

13:41 永平寺バス停発(京福バス)
14:20 丸岡城バス停着
14時20分に日本100名城No36 丸岡城につきました。こちらも福井旅行の目的の1つです。滞在時間は60分でした。丸岡城登場記はこちらの記事をどうぞ。現存12天守のひとつという、貴重なお城です。
福井市内観光
15:20 丸岡城バス停発
15:20の東尋坊行きのバスにのり、奇景がみられる名所「東尋坊」へ。ここを見れれば、今回の福井旅行で行きたかったところは、概ねコンプリート。丸岡城出発から1時間後の16:23にはバスの終点「東尋坊」に着きますが、ここで嫌な予感が的中。帰りの交通手段をシミュレートしてみると、どうも帰りの飛行機に間に合わなそう。オーマイガー! 泣く泣く東尋坊は諦め、バスを芦原温泉駅でおりて、福井駅に戻ることにしました。
16:15 柴田神社

JR福井駅に戻り、周辺を散策。まずは柴田勝家が祀られるという柴田神社に。福井駅から徒歩10分程度です。なんか柴田勝家のイメージにそぐわないピンクの幟が。

戦国の美女、お市様の美しさにあやかる「美(モテ)祈願」とは。お市様の生涯を考えると、なんか違う気がしますが、公式のやっていることですから。


浅井三姉妹の像と柴田勝家の像。ここは柴田勝家の居城、北ノ庄城の跡だそうです。

柴田神社の御朱印を頂きました。「絆の宮 柴田神社」とか、3つの家紋が並ぶ「三姉妹神社」とかを眺めると、歴史好きには胸にくるものがあります。
16:35 福井城址

柴田神社から5分ほど歩いて福井城跡に。ここは城跡に福井県庁が入っています。掘りと石垣に守られた県庁とは、なんとも贅沢。


県庁内にある天守閣跡。

天守閣跡にあがることができます。

福井城は続日本100名城No137に選ばれています。スタンプは県庁受付にあります。休みの日は守衛室で押せます。

続100名城の福井城スタンプゲット。スタンプは赤色です。
福井から東京へ
20:10 JAL192 小松空港発
東京への復路は往路と同じく飛行機で。電車とバスで福井駅から小松空港へ。20時10分発のJAL192便で小松空港から羽田空港へ戻ってきました。
17:40 JR福井駅 → 18:09 JR小松駅
18:30 JR小松駅前(高速・連絡バス)→ 18:42 小松空港着
20:10 JAL192 小松空港発 → 21:15 羽田空港着
まとめ
日帰り福井旅行。一乗谷城・永平寺・丸岡城・柴田神社・福井城址を観光しました。100名城スタンプを2つ、続100名城スタンプを1つ、総本山永平寺と柴田神社の御朱印を頂きました。福井グルメは越前おろしそばとソースカツ丼。シーズンインした越前ガニを食べたかったんですが、これは残念ながら出会うことができませんでした。
福井、いろいろ見るところありますね。東尋坊のほか、越前大野城や芦原温泉にも行きたかったですが、またの機会にすることにします。
以上、旅行で人生リッチに、資格リッチでした。それではまた!