学びと投資で豊かになるブログ。今回は学び。
しばらく私を悩ませていた、転送設定していないはずのメールがGmailに届く問題。ようやく解消できました。
私のメール環境
私はGmailのアカウントを2つ(メインアカウントとサブアカウント)と、@niftyメールのアカウントを1つ、計3個のメールアカウントを持っています。
Gmailのひとつをメインアカウントとしていて、@niftyのメールもこちらに転送するようにしていました。転送設定は@niftyメールの公式機能。無料です。

不思議なことに、転送先に指定していない、もう一つのgmailアカウントにも@niftyのメールが転送されてきます。つまりメールがGmailに二重に転送されるんです。
@niftyメール ーーー> Gmail(メイン)※転送設定先
|
|ー> Gmail(サブ) ※こちらにも届く
しかし、転送されるメール数は全く同じでない。Gmailのバグかなと、ずっと解けない謎だったのですが、ようやく謎を解くことができました。
Gmailの他社メールを読みに行く機能
実はGmailには他のメールが読み込めるがあります。恥ずかしながら、これをずっと昔にgmailのサブアカウントに設定したことを忘れていたのです。犯人は私だった!
この機能はGmailの設定画面の「アカウントとインポート」内にある「他のアカウントのメールを確認」という場所にあります。スクショを貼っておきます。

Gmailメインアカウントには「@niftyメールの転送設定」により転送メールが届き、GmailサブアカウントにはGmailの「他のアカウントのメールを確認」で確認したメールが届く。
@niftyメールの転送設定で、転送したメールを削除するようにしていたので、サブアカウントが確認しにいったタイミングでは@niftyメールが削除されていることもあり、両者に届く@niftyメールからのメール数が違ったわけです。
まとめ
転送設定していないはずのメールがGmailに届くという方は、Gmailの「他のアカウントのメールを確認」を確認してみてください。過去設定したことがあったかも。
これでメールを二重に読んだり、無駄なメールを削除する行為から解放されます。原因にたどりつくまで結構時間が掛かりましたが、解決できたので無駄ではなかった。2月はメール環境の改善を目標の一つにしているのですが、1つ改善しました。よかったよかった。
無駄とりして時間リッチに、資格リッチでした。それではまた!