YouTubeでお金の勉強ができる”リベラルアーツ大学”、通称”リベ大”という番組にとてもハマっています。今回はYouTube Premiumで学び時間を最大化した話です。
リベラルアーツ大学とは
リベラルアーツ大学とは両学長という人が運営する、お金を中心として生きるための様々な知見を動画で教えてくれるYouTubeのチャンネルです。略称「リベ大」。”人生を豊かにする 生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネル”がコンセプト。
貯め方、稼ぎ方、増やし方から経済の読み方まで、どの動画もとても分かりやすく、それでいてタメになるので非常にオススメ。番組数が多すぎて、1日1本や2本ペースではとても全てを見きれません。
私はベストセラーにもなっているこちらの本から、動画を知りました。
リベラルアーツ大学というブログもあって、こちらから厳選された記事と動画をじっくりみるのも良いと思います。YouTubeだと次から次へとおすすめ動画を提案してくれるので、つい見すぎてしまう。。。
YouTube Premiumでリベ大視聴が超快適に
リベ大の両学長が口を酸っぱくして言われるのが固定費の削減。不要なサブスクリプション(サブスク)などは解約推奨なのですが、リベ大の動画を快適に見るために、あえてYouTube Premiumを申し込みました。月額1,180円。
これが予想以上に快適を提供してくれました。YouTube Premiumのメリットを3点挙げてみます。
Youtube Premiumのメリット3点
1.邪魔な広告がなくなった
せっかくリベ大で「ぼったくりビジネスや投資話に引っかからないよう」にとか、いい話を聞いているのに、お金の話の番組だから、YouTubeがぼったくりビジネスや怪しい投資講座の広告を一生懸命流してくれるんですよね。YouTube Premiumだと広告がなくなるので、不快な広告に中断されることなく、動画が見られるようになりました。精神衛生的にもよいし、広告をスキップする手間も不要になりました。
あとパソコンでブログ書く時や、資格勉強するときのBGMとしてもYouTubeを流してましたが、こちらも広告でBGMが中断されることがなくなって、今までとは別次元の快適さです。
2.番組を流しぱなしでOKになった
スマホのYouTubeアプリがバックグラウンドで動くようになりました。これはスマホのミュージックアプリと同じ動作をするということ。
別のアプリを起動してもYouTubeが聞けるし、画面がスリープになっても音声は流れ続けます。つまりずっとYouTubeが聞けるということ。動画を見ず音声だけ聞くのであれば、スマホをバックに入れたまま、イヤホンでリベ大の講義を聞くことができます。

iPhone + AirPods Proのノイズキャンセリング機能なら、電車の中でもかなり快適に講義を聞くことができます。ただ経験則でいえば、地下鉄の騒音はAir Pods Proのノイズキャンセリングでも勝てないですね。
リベ大の講義を聞きながら通勤することで、お金の学びの時間が最大化できるようになりました。
3.遊びの時間も最大化できた
YouTube Premiumは学びの時間だけでなく、遊びの時間も最大化してくれました。私はドラクエウォークで遊んでいますが、いままではYouTubeかドラクエウォークか、という二択を迫られていました。それがYouTubeアプリがバックグラウンド化したおかげで、YouTubeを聞きながらドラクエウォークを起動してウォークモード(キャラの放置プレイモード)で経験値を稼ぐということができるようになりました。
Air Podsでリベ大を聞き、スマホはドラクエが経験値を稼ぎながら、移動する。通勤時間を無駄にしないマルチタスクです。

ゲームしないのが一番賢い選択だとは思いますけどね。ちなみにマイキャラ名はお金持ちになれるよう”リッチ”。自分以外は女子キャラとモテたい願望が現れたパーティです。無課金でここは節約。
まとめると
YouTubeなんて課金しなくてもいいよなぁとずっと思っていたのですが、YouTube Premiumにしてみたらその快適さとインプット力の向上に、あっさり主張を翻すこととなりました。
リベ大以外にも中田敦彦のYouTube大学とか勉強になる番組がたくさんあって、いやまYouTubeは音楽聞くところではなく、勉強するところという感じ。節約を意識しつつ、今は必要なサブスクとしてYouTubeを使い倒す予定です。それではまた!