アーリーリタイヤに向けて、生活コストを下げるための節約に取り組んでいます。今回マイボトルの新調で、タイガーのカスタマイズボトルを購入してみました。オシャレで意識高い系のステンレスボトルです。
マイボトルで節約できる額
1日1本160円のペットボトルのお茶を、1ヶ月の平均的な営業日数である20日買った場合、
160円 * 20日/月 = 3,200円
1年間では
3,200円 * 12ヶ月 = 38,400円
かかります。もしこれが1日2本だったら、30日だったら? お茶じゃなくて、スタバのラテだったら? もっとかかりますね。
これが節約系の本などで言われる”ラテマネー”と呼ばれるものです。スタバのラテを毎日買う習慣になっていたら、チリツモで結構な額の浪費しているというやつです。この額を投資に回していれば、豊かな未来が築けますよ、と節約本や投資本は説きます。
私もこの考えに習って、夏場にはマイボトルに冷たいお茶をいれて持ち歩いています。最低1日1本分のペットボトル代が節約できてます。ケチくさい気もしますけどね。1日○○円がどうの、というより、なにに価値を見出すかのマインドのトレーニングとも思います。
タイガーのオシャレで志高いボトルを買ってみた
今使っているマイボトルが塗料がはげてみすぼらしくなってきたので、新調を考えていたとき友達がタイガーのステンレスボトルの投稿をSNSにあげてるのを見かけました。
おしゃれな10色のラインナップ。サイズやフタがカスタマイズできるネット限定(たぶん)のボトルです。これはマイボトルというのにふさわしい。
カスタマイズについて
カラー

カラーは10種類から選べます。
ボトルの色には愛称とイメージ写真がついてて、それがなんかいい感じ。
白色 :POLAR BEAR
銀色 :SILBER MOON
ピンク :FLAMINGO
赤色 :HUMAN ENERGY
オレンジ:ULURU
黄色 :GENGAL TIGER
緑色 :RAIN FOREST
水色 :HONU
青色 :SUNSET
黒色 :STARGAZE

せん
ワンプッシュせんとスクリューせんの2種類から選べます。好みがあるから、選べるのはいいですね。
サイズ
内容量は350mL、500mL、600mLの3種類から選べます。自分が使うバックや1日に飲む量に合わせて決められます。
4つの約束
しかもこのボトル、志が高いんです。価格が高くなることを承知で、4つの”脱”を掲げています。私みたいな意識高い系に響きます(笑)
脱・紛争鉱物
紛争の資金源になっている鉱物資源を使わない。15歳以下の労働者のいる企業と取引しないといった、安価であっても人権に配慮していない原材料は使わないという考え。
脱・フッ素コート
環境と健康の両面に悪い影響を与える有機フッ素化合物を使わない。高度な研磨でボトルを作るというもの。
脱・丸投げ生産
安い海外に製造を丸投げせず、コストが高くても品質が担保できる自社工場で生産するというもの。
脱・プラスチックごみ
日本で大量に消費されているペットボトルに対し、マイボトルの普及でプラスチックごみを削減しようというもの。
実際に買ってみた
タイガーのサイトでカスタマイズボトルを作ってみました。色は青のSUMSET(サンセット)。350mLのワンプッシュせんにしました。350mLは写真ではだいぶ小さく見えましたが、現在使っているマイボトルの容量を測ってみたら300mLであることが判明。小さくなって容量増えるならと350mLを選びました。
実際届いたのがこちら。注文して3日で届きました。

一番小さい350mLでも、身長180cmの私の手にビッタリのサイズ。しかもツルツルしてなくて、滑りにくい手に馴染む加工でした。

左が新マイボトル、右が旧マイボトル(ぼろぼろ・・・)。旧マイボトルのほうが背が高いんだけど、新ボトルのほうが50mL多く入るという不思議。(直径はちょっと大きいんだけどね)

気に入ったものを買うと早速使いたくなるじゃないですか。田舎拠点(安曇野)への移動にお供させました。崎陽軒の駅弁とともに1枚。崎陽軒の駅弁は一般的な駅弁より安いので、さらに得した気分。
最後に
節約するために、高いものを買うのは矛盾しているようですが、ペットボトル代1ヶ月ちょっとがマイボトルになったようなもの。長い目でみれば節約です。せっかくなら気持ちよく、地球に優しく節約したいですね。
節約を語りましたが、美味しいもの好きなので、実は外食費は結構かかってます^^;
あ、別にタイガーさんからなにかもらっているわけではないんで。理念とかがちょっと響いたのでね。こんなに褒めたので、タイガーさん、せめてアフェリエイトさせてください(笑) それではまた!