お得とよく聞く”ふるさと納税”をやってみました。いままでは住んでる自治体に申し訳ないなぁとやっていなかったふるさと納税。今年は「サラリーマンに残された数少ない節税だし」と宗旨変えしての初チャレンジ。事前に調べての取り組みなので、かなりお得にできたと思います。
ふるさと納税前の準備
私のふるさと納税の準備は2つ。1つはふるさと納税の限度額を把握すること。もう一つは楽天ポイントの還元率をマックスまで高めることです。楽天経済圏の住人としては、「楽天ふるさと納税」を使用するのでね。
ふるさと納税限度額の把握
楽天ふるさと納税のサイトに簡単シミュレーター(2020年分)というのがあります。年収、家族構成、扶養家族を入れると、ふるさと納税の上限額(目安)が算出されます。私は○○万円でした。

楽天ポイントの還元率を高める
普段の楽天ポイントの還元率は6〜7倍くらいですが、これを10倍にまで高めました。これについては、こちらの記事に書きましたのでごらんください。
そして10日は”毎月5と0の付く日は、楽天カード利用でポイント5倍デー”なので、この日をふるさと納税デビューとしました。お買い物マラソンと合わせればさらにお得だったのでしょうが、それは今後の課題ということで。
ふるさと納税にチャレンジ
さて、ふるさと納税デビュー。楽天ふるさと納税のサイトから寄付する自治体を選びます。私の自治体選択のポイントは次の3つ。
・縁(えん)のある自治体
・被災して大変なところ
・普段使いできる返礼品があるところ
この条件で、今回4つの自治体にふるさと納税しました。
熊本県人吉市 あか牛 切り落とし 1kg
昨年、旅した人吉市。熊本集中豪雨で甚大な被害を受けた様子に心を痛めました。あんなに素敵なところが・・・。ということで、少しでも支援にと1万円。返礼品は鉄板のお肉です。届くのは2〜3ヶ月後のようですが、全然急ぎませんのでどうぞ復興優先で。
| ||
私の人吉旅行記はこちら。お城と神社を巡ってます。
長野県松川村 安曇野シナノスイート
私のふるさと、長野県安曇野市は楽天ふるさと納税には参加していなかったようなので、隣村の松川村に1万円納税。返礼品はりんご。りんご大好き信州人には、冬場のりんごは欠かせません。
岐阜県飛騨市 地の香り(みそ、醤油セット)
みそ、醤油という普段使いできるもの、そして普段使っているものよりちょっと贅沢なものがいただけるということで、醤油1リットル×3本と味噌の1万円のセットです。これで美味しく生活費が節約できます。
8月10日に申し込んだら、4日後の14日には届きました。使ってみるのが楽しみです!

高知県馬路村 ぽん酢3種セット
こちらも普段使いできる調味料ということで、高知県馬路村のポン酢。有名ですよね。普段スーパーで大量生産のポン酢を買っているので、たまにはいいものを。
また高知出身の友達がいるので、縁のあるところという条件にも一致。ふるさと納税したこと話して、喜んでもらおうっと。
楽天ふるさと納税 マイベージ
楽天のふるさと納税にはマイページというのがあって、自治体数や寄付金額など今年の寄付状況が確認できます。これは便利。限度額に達していないか確認できるし、確定申告する際、処理もれが防げます。

まとめ
4自治体35,000円のふるさと納税となりました。また楽天ポイント10倍状態なので、1万円の寄付で1千円の楽天ポイントが付きます。全部1割引きでふるさと納税したことになります。3,500ポイント獲得予定。楽天経済圏、素晴らしい!

調味料とかが多いので、ふるさと納税は生活費を下げることにも貢献してくれます。また浮いたお金とゲットしたポイントは投資に回すことができます。
資産形成のプラスのスパイラルができてきますね。
まだふるさと納税は上限額まで達していないので、次回はお買い物マラソンと掛け合わせてみるとか、よりお得を追求してみたいと思います。それではまた!