ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際、iPhoneもiPhone 7からSIMフリーのiPhone SEに機種変しました。直前までiPhone 11 ProにするかiPhone SEにするか悩みましたが、SEを買って満足しています。
最上位のiPhone 11シリーズでなく普及版のiPhone SEを選んだ理由
いままでの端末はソフトバンクで契約したiPhone7。新しい端末はアップルストアで買ったSIMフリー版iPhone SE。容量は124GB。価格は54,780円です。
ガジェット好き、旅好きにはカメラ性能がすごいiPhone 11 Proに惹かれましたが、今回要求性能を落としてiPhone SEを選んだ5つの理由を挙げます。

圧倒的な価格差
圧倒的にSEは安い。iPhone11 Proが106,800円(税別)〜に対し、iPhone SEが44,800円 (税別)〜。倍以上価格が違います。
最近「お金の大学」という本にとても感化されて、出費を抑えることにとても意識が行くようになりました。「お金の大学」、超オススメ。
すぐiPhone 12出るし
今年の9月とか10月にはiPhone12がでるという噂。5Gとかも対応しているはずだし、きっと欲しくなる機能が一杯。いまiPhone11を買ったら12がでたとき、高い買い物をした分、後悔が大きいはず。
SEのほうが精神的ダメージ小さいし、いざとなれば機種変も選択肢(出費を抑えるという先の理由と矛盾しますが)。買い替え時には一括払い購入なので、キャリアでの機器代分割払いのようなハードルもありません。きっとSEなら下取り価格も高いはずです。
性能はiPhone SEでも十分
今回の機種変は楽天モバイルのUN-LMIT(アンリミット)を契約するのに、最新のiPhoneが必要だったためです。iPhone7は楽天UN-LMITの対象外機種でした。
ほぼ4年前になる1916年9月発売のiPhone7を使っていても、動作に不便は感じていませんでした。アプリの動作が遅いとかは感じなかったし、バッテリは1回交換したので1回の充電で1日は持ったし。
iPhone SEも、Proほどではありませんが、iPhone7よりはカメラ性能上がっていますし。
なので最上位機種ではないSEでも十分かと。
程よいサイズ
シリーズを経るごとに巨大化するiPoneです。しかし、iPhone SEはiPhone7と同サイズ。Yシャツの胸ポケットに入れるにはiPhone SEのサイズは個人的にはベストサイズです。
これは今までiPhoneを買い換える度、前機種がベストサイズではと思っていても、すぐ大きいサイズに慣れてしまうので、iPhone11Pro買ってもすぐ慣れちゃったでしょうけど。
コロナ禍では指紋認証のほうが便利
iPhone11シリーズのFace IDによる顔認証だとマスクしてると認証できません。マスクしていても認証できる裏技もありますが、iPhone SEのTouch IDによる指紋認証のほうが確実。実はSEに心を決めた最大の理由はこの認証方式です。

まとめ
以上、iPhone 11シリーズでなくiPhone SEを選んだ理由5点でした。大きいのは価格面、ついで認証方式です。ほんとは最高級品を欲しいけど、我慢するための自己正当化理由。参考になれば幸いです。
スコープドック(ボトムズというアニメにでてくる三つ目の主役機ロボット)に似ているiPhone11のミッドナイトグリーン、欲しかったですけどねぇ・・・。iPhone12だと4つ目レンズになっちゃうかもしれないし(笑)
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるについては、こちらの記事をごらんください。