iPhone 7(ソフトバンク)からiPhoen SE(楽天モバイル)へ機種変しました。キャリア変更(MNP)については別記事で書きましたが、今回は機種変の方を記事にしてみました。iPhone間の移行は超簡単、ただアプリは少し注意が必要なものがあります。
iPhone SE 開封の儀

iPhoen開封。iPhoneの内容物はいつもながら、とてもシンプル。本体とイヤホン、電源アダプタ、あと箱の奥に充電用のライトニングケーブル。説明書も最低限しか入っていません。

イヤホンみて「Air Podsが標準添付!?」と驚きましたが、有線式のイヤホンでした。ライトニングコネクタに差し込むタイプです。
iPhone7からiPhone SEへの移行
iPhone SEの電源を入れると、「クイックスタート」という機能が現在使用中のiPhoneを近づけるように要求してきます。Bluetooth(無線)経由で、古いiPhoneから新しいiPhoneに設定からアプリから移行してくれるます。

うる覚えですが、以前のiPhoneはiCloud上のバックアップを使って移行したような。したがって最低でもWi-Fiの設定が終わてから移行する必要がありました。
いまはWi-Fiがなくとも旧iPhoneからの移行ができるようになりました。 Wi-Fiのセキュリティキーの入力って面倒ですからね。技術進歩すごい。使う人に優しいアップルの姿勢はさすがです。新旧iPhoneを2台並べておいたら、30分くらいで設定やアプリの移行が終わりました。

SIMなし、Wi-Fi設定済みで移行されてます。実際SIMは刺さってなくて、このあと楽天モバイルのeSIM設定を行いました。Wi-Fiはセキュリティキー含め移行してくれたので、十数桁のキーを入れることもなくWi-Fiを利用できるようになりました。便利♪
ミニマリスト的iPhone画面
アプリの並び順なども旧iPhoneとすべて同じに移行してくれます。私はすべてのアプリを1画面に並べています。これはミニマリストの飯島彩香さんの「ミニマリスト スマホの中を片付ける」という本を読んで、それに習っています。

数えたら使っているアプリは103個ありました。1画面に収めるのは大変ですが、やってみたらなんとかなるものです。アプリをスワイプして探さずに使えるのはとても快適です。
iPhoneの乗り換えで注意が必要なアプリ
大体のアプリはiPhoneの移行で引き継がれますが、注意が必要なアプリがあります。これで私は800円ほど損してしまいました。
Suica
Suicaは旧iPhone本体に情報が紐付いているので、引き継ぎ作業が必要です。Suicaのサイトにある記載をみながら移行すれば大丈夫。下のリンクから案内サイトにいけます。
http://appsuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/3025?site_domain=default
私はiPhoneにモバイルSuica&定期券を入れていて、1万ほどチャージした直後だったので、失敗したらダメージが大きかったのですが、無事移行できました。最初に自動改札通るときはちょっとドキドキしましたけど。
AppleWatch
これも旧iPhone本体に情報が紐付いているため、ペアリングをやり直しました。多分それが正解だと思うけど、これは自信なし。というのはAppleWatchにSuicaを入れていたのですが、ペアリングし直した際、この情報が消えてしまったんです。
AppleWatch用のSuicaはiPhoneに入れたSuicaアプリから発行したもの。ちゃんと引き継ぎを確認する前に旧iPhoneのほうの情報を消してしまいました(旧iPhone側の情報が消えれば、新iPhone側にでてくるかもと思った)。こちらには800円くらいの残高があったのですが消滅。取り戻す努力も面倒で、諦めてます。
AppleWatch用のSuicaをどう引き継ぐのが正解か分かりませんが、AppclWatch用のSuicaは残額0円近くにしてSuicaを解約、その上で移行するのが安全策かと思います。
LINE
これも旧iPhone本体に情報が紐付いているため、新iPhoneの方で認証し直し。新iPhoneでID/PWを入力します。二段階認証を採用しているので、新iPhoneのSMSに認証番号が届きます。認証番号をiPhoneのLineに入力すればLineが利用可能になります。

災害用伝言板
「SIMカードをご確認ください」というメッセージが出ます。おそらく旧iPhoneのソフトバンク回線専用のアプリなので削除。
Wallet
iPhone標準機能ですが、登録しているクレジットカードすべてが引き継がれるわけではないみたい。法則性はわからないけど、Walletにカードの再登録が必要な場合あり。
楽天でんわ
RAKUTEN UN-LIMITを使う場合は、LINKアプリ(画面左下にピンクのアプリ)を使用しないと通話料金もSMSも無料になりません。楽天でんわアプリを残しておくと間違いのもとなので削除。
radiko
インタネットでラジオを聞くアプリです。利用規約の再承認を要求してきたので、再承認。これで利用できました。
ドラクエウォーク
データの引き継ぎにスクエア・エニックスアカウントを作成する必要あり。旧iPhone側でアカウントを作成したら(WiFi経由でインターネット接続可な状態)、新iPhone側ではなにもせずともデータが引き継がれていました。
タクっちゃう
タクシー料金を計算するアプリ。起動しなくなったけど、アプリの更新が終了した模様。削除。
FaceTimeとiMessage
しばらく使っているとiPhoneからの次のメッセージに悩まされるようになりました。
FaceTimeおよびiMessageを有効にするために送受信されるSMSメッセージは、ご利用の通信事業者により課金される場合があります
FaceTimeとiMessage

OK押しても、キャンセルにしても、ある程度するとまだ表示されます。ググってみるとFaceTimeやiMessageをアクティベーションするために国際SMSに送る許可を求めているらしい。どこにも国際SMSを発信するなんて書いてないじゃん。何回もOK押したから何度も国際SMS発信されたのかしらん?

設定画面から確認してみるに、FaceTimeもiMessageも「アクティベート中です」と表示されてました。推測するに楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使わないとSMSを発信できなくて、ずっとSMSの発信許可を求めてきたのではないかと。とりあえずFaceTimeもiMessageは使用しないということで機能をオフにしました(iMessageであれば、上のスクショのiMessageの部分をオフにする)。以降、「FaceTimeおよびiMessageを有効にするために・・・」のメッセージは出なくなりました。」
ただ「iCloudを有効にするには・・・」ってメッセージも出るようになったんですよね。iPhoneでiCloudはオフにしたくないので、メッセージは常に「キャンセル」でしのいでます。それでもiCloudは使えてるみたい。
まとめ
iPhone同士の機種変はOS標準のクイックスタート機能によりかなり簡単にアプリも設定も移動できます。ただ、SuicaやLINEなどいくつか設定作業が必要なアプリもあります。私の場合はAppleWatchに入れたSuicaの移行に失敗して残額をロストしてしまいました(涙)
MNPしたあとも旧iPhoneをWi-Fiにつなげれば、アプリ移行の動作確認に使えます。すぐに初期化したり下取りに出さないほうがよいですね。
ともあれ無事iPhone SEに移行。iPhoneライフを楽しんでいます。