コロナショックで非常事態宣言。外出自粛が続いています。私が週3〜4で通っていたスポーツジムも休館。気分転換の運動にも行けません。そんな中、スマホでモチベーション高く筋トレできるアプリをみつけました。”BeatFit”、使えます。
スポーツジム通ってます
4年前に入ったスポーツジム通いがずっと続いてます。20代、30代でもジムに入ったことありましたが、徐々に行かなくなって、2〜3年くらいでやめてました。スポーツジムあるあるでは。40代で入った今のジムは4年経った今もモチベーション高く行ってるから、結構続いています。続いてる理由を考えてみました。
ジムが続いている理由
理由1:スタッフと仲良くなった
多分これが一番の理由かな。
男が女の子の付く飲み屋が楽みで行くように(僕は行きませんが)、僕はジムの女子スタッフと会話して楽しんでます
(別にお目当てのスタッフがいるわけじゃありませんが)
飲み屋はお金を使って太る、ジムは月1万で健康ボディ。
その差歴然。ジムのコスパ最高!
理由2:筋肉に目覚めた
これが二番目の理由。
どちらかと言うと筋肉がつかない体質ですが、パーソナルトレーナーさんについてもらって、プロテイン飲むようになったら胸板もできてきて目覚めました。
モテる身体、いいですね。
理由3:家チカで通い易い
通い易いは、やっぱ正義。
長く続けるには、近いのは必要条件かと。
理由は他にもありますが、主なものは上の3つかな。モテたいとか、感情に働いているのがうまく行ってます(笑)
筋トレのほかヨガのスタジオレッスンもでて、ワークアウトからマインドフルネスまで、バッチリ意識高い系。健康ボディが手に入ったから問題なし。
外出自粛時の筋トレにBeatFit
非常事態宣言でジムが休み。かと言って、家で黙々と自主トレするほどアスリートメンタルはもってません。せっかく鍛えた筋肉も使わなければ衰えるだけです。それも困る。そんなとき出会ったのがスマホアプリの”BeatFit”。

BeatFitはアプリに多数のトレーニングメニューが用意されていて、各メニューにはトレーナーがついています。トレーニング時間中、録音された音声が、運動をナビゲーションしてくれるというもの。動画で身体の動かし方も確認することができます。NHKでバズった”筋肉体操”がアプリになったと思えば、分かる人には分かるかも。

やってみたらあまりに優れもの。ジムもパーソナルトレーナーも要らないかも、と思ってしまったレベル。私は女子トレーナーに教わるのが好きなので、こんなのやっています。鍛えている私でも結構キツイです。マジ、筋肉痛になります。

トレーニングが終わるとシェア用にこうゆう画像が出てきます。もちろん、メンズのトレーナーもいます。

いまなら期間限定で人気声優の雨宮天さんがトレーナーになったレッスンも。
BeatFitがオススメの理由
理由1;一つ一つのレッスンがよく出来てる
身体の動かし方は動画で分かるし、トレーナーの音声指導も緊張感あってダレずにやれるように出来てます。
BeatFitというタイトルどおり、バックにはノリのよい音楽が流れてテンション上がります。
理由2:メニューが豊富
レッスン時間も3分〜30分と長短選べるし、トレーナーもたくさんいて好みの人を選べます。
ジャンルもアウトドアラン,ランニングマシン、筋トレ、ヨガ、エアロビなど11種類。いろいろ選べてやり放題です。
理由3:お手頃価格
月1.480円の課金制。ジムは安くて7,000円くらいはするから、圧倒的に安いです。
30日間の無料体験ができるので、試して会わなければ止めればいいし、やるのもやめるのも敷居が低いのがいいですね。
このアプリならジムが外出自粛中もナイスボディが維持できそう。
モチベーション維持にオススメ読み物
結局筋トレってモチベーション維持に尽きると思うけど、私の筋トレモチベーションがあげてくれたのがこちらの2つ。
世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します、と筋トレ愛をうたう怪著(笑)。著者の筋トレ愛に感化されて、むちゃくちゃ筋トレがやりたくなる本です。私はオーディオブックで“シュワちゃん声優”玄田哲章さんの声で聴いたので、さらにアゲアゲでした、
女子高生筋トレコメディ。読むプロテインとも。同アニメも最高。アニメ主題歌の「お願いマッスル」と「マッチョ ア ネーム」を聞きながらジムに行くと最高に効果でます。
まとめると
スマホアプリのBeatFit、体つくりにオススメですよ、ってこと。月1,480円ですが、無料体験期間あり。ジムが休館の間はこれやって、始まったら解約というのもあり。BeatFiだけだと、3ヶ月坊主くらいになりそうな気がしてるので、ジムを止めてこれ一本にするのは私は危険かな。BeatFitにはジムで聞く用のトレーニングも結構あるので、両刀遣いというのもありかも。
資産形成をブログにしてますが、健康はプライスレスな資産。睡眠と運動は意識して取り組んでます。