タイム イズ マネー。略してタイマネ。FPのいいくぼなおみさんが月一で開催する「タイマネ手帳休活」に参加することが毎月の私の習慣になっています。
「ビジネス」「スタディ」「エンジョイ」「ライフ」の4分野で、この1ヶ月でやることを20個書き出すという会。時間は2時間。この2時間、次の1ヶ月を考える貴重な時間なのです。これは日曜日にあった話です。

実はこの会にでる前に雑誌”MONOQLO”3月号の”おトクいっぱいの新習慣55ネタ”という企画の中にあった「今年こそ英語を学びたい!」という記事が頭に残っていたんです。そこで押しになっていたアプリでTOEICを学ぶというのをやってみたくて、「スタディサプリでTOEICを勉強する」という目標を書きました。(広告をもらっていないモノ批評誌を謳っているから、勧めているものはそこそこ信用してもよいかなと)

(セミリタイアする気ではありますが)会社の昇進条件にTOEICも加わったのもあったし、モテ資格研究家としてはTOEICハイスコアで英語をモノにすれば国外でもモテるだろうという探究心もあったのでね(これ大事♪)
あくまで資格マニア的レクリエーションのノリだったのですが、同じタイマネ休活にこの春就職の学生君も参加していて、「会社で必要だからTOEIC取りたい」と発言。さらに隣に座っていた女子が「私、TOEIC900点」発言(驚異のスコア!)。ここで一気に化学反応。タイマネTOEIC部会が爆誕、勉強日まで決まりました。
学生からアラフィフ(私)まで、世代を一気に越えて物事が立ち上がっていくのは、とても刺激的な感覚でした。同じ感覚をもったいいくぼさんのブログ記事はこちら。
・タイマネ手帳休活で起きた奇跡のビジネス(お金教育家・いいくぼなおみのアタマの中)
いいくぼさんがブログで書かれている「明文化と明言化が最強・最速で目標達成を引き寄せるアイテム」。実感したなぁ。なにもないところから一気に形が出来上がる。まるで錬金術。その感覚を楽しんだ日でした。学ぶって楽し!
***