「10月1日Suica究極の新サーピス始まる」、「いつもの鉄道利用でもポイントが貯まる」という宣伝を駅でみかけました。手続きが必要な模様。よく分からないので調べてみました。
JRE POINTサイトにアクセスする
Suica究極の新サーピスはSuicaで電車に乗る度ポイントが貯まるというもの。JRE POINTのサイトにアクセスしました。ちなみにJRE POINTのサイトに会員登録は以前していました。
電車に乗る度どのくらいポイントが貯まるのか
JRE POINTサイトのトップページにSuicaでの乗車でのポイントサーピスのお知らせがありました。鉄道ポイント・キャッシュレスポイント還元キャンペーンというようです。
鉄道乗車の支払いがモバイルSuicaの場合、50円ごとに1ポイント、カードタイプのSuicaの場合200円ごとに1ポイント貯まるそう。モバイルSuicaのほうがカードより4倍もポイント貯めるのに有利です。ただし残念なことに定期券利用はポイント付与の対象外です。
初乗りのIC運賃は147円(山手線内は136円)だから、電車に乗る度最低でもモバイルSuicaは2ポイント、カードタイプなら1ポイント貯まります(1回のご利用金額が200円に満たない場合も1ポイント貯まる)。JR東を使う人ならチリツモでかなりポイントが貯まりそうです。

JRE POINTへの登録状況を確認する
JRE POINTサイトにログインして、サービスへの登録状況を確認します。
会員ページの”登録ポイントサービス 確認・変更”を開きます。

JRE POINTサイトにモバイルSuicaは登録していました。JRE POINTサイトにSuicaが登録されていることがポイント付与の条件なので、これなら電車に乗る度ポイントが付与されるはずです。

ビューカードが登録されていなかったので、手持ちのビューカードを追加しました。これでJREポイントの収集に死角はない、はずです。

JRE POINTの獲得履歴を確認する
ついでに会員ページにあるポイント履歴を確認しました。
物販にSuicaをあまり使っていないつもりでしたが、5503ポイントと意外にポイントが貯まっています。二拠点生活でJRの特急を使ったり定期購入はSuicaを使うのが功を奏したようです。今後は10月1日からのサービスで、この貯まり方に加速がかかるはず。

まとめ
10月1日の消費税増税以後、キャッシュレスやポイント獲得を賢くやっていくことが重要です。
JR東日本を使っている人はJRE POINTの会員登録をして、使っているSuicaとビューカードを登録がマストですね。電車に乗る度、最低でも1ポイント貯まります。できればモバイルSuicaにすればよりポイントが貯まります。貯まったポイントはSuicaにチャージできるので、これで得しましょう!