2泊3日の島根旅行、宿泊は玉造温泉にしました。女子が喜ぶ縁結びスポット満載の温泉街です。
玉造温泉
島根県にある温泉です。西暦733年の「出雲国風土記」にもでてくるという、日本最古の湯です。
泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉(弱アルカリ)。水分補給、保湿作業、クレンジング作用、化粧水効果ありと、美肌の湯として超有名な温泉です。温泉ソムリエの僕としてはぜひ体験しておきたい温泉です。

玉造温泉へのアクセス

JR山陰本線玉造温泉駅が最寄り。温泉街は玉造温泉駅から徒歩30分、約2キロ位あるので、宿泊先の送迎を利用するのが便利です。
松江と出雲の間(かなり松江寄り)なので、どっちも行きたい、温泉も楽しみたい、縁結びもしたい、という旅にベストマッチ。
玉造グランドホテル長生閣
玉造温泉には魅力的はホテルや旅館がいっぱいあって、選ぶの悩みます。今回2泊したのは「玉造グランドホテル長生閣」。家族5人3世代の旅行(サザエさんみたい)、和室12.5畳+和室8畳の和室の二間続きの部屋が選べたのが大きいかな。キラキラ”瑪瑙(めのう)風呂”があるのも女性陣に喜ばれました。

温泉は評判通り”美肌の湯”で女性陣大喜び。入ったあと「いつまでも潤ってる!」って言ってました。「湯船すべてがまるで化粧水」のコピーに偽りなし。しかも熱くないから結構長く入れます。めのうでできた湯船がありますが、さすがに写真は撮れないので公式HPで見てください。

お風呂のあとは牛乳(笑)。白バラ牛乳というのがこちらで有名らしいです。

もちろん食事も美味しいよ。

玉造温泉 散策スポット
玉造湯神社
温泉と勾玉の神様を祀る神社。ここは願い石というものを使った自分だけのお守りを作ることができます。やっぱり縁結びに強い神社です。小学生くらいの女の子に「お婿さん連れてきて」ってお願いするよう頼んでる親にウケた。

こちらも御神体。

湯薬師広場
温泉水を持って帰れる場所です。(ボトル200円)

宮橋(恋叶い橋)
玉造湯神社の鳥居が映り込むように記念撮影をすると、恋が叶うそう。

湯閼伽の井戸(恋来井戸)
川の鯉に餌をやって、鯉(恋)をおびき寄せるスポットです(笑)

まがたま橋
玉造温泉は温泉街を貫くように玉湯川が流れていて、そこに掛かる橋の一つ。出雲の象徴、まがたまをアレンジした橋です。

その他のスポット
幸せの青めのう
玉湯川にある小島の真ん中に青めのうの原石がおいてあります。さわると幸せになれるとか。
清巌寺(おしろい地蔵)
お寺の中にある「おしろい地蔵様」。お地蔵さんに自分の肌の気になる部分と同じところにおしろいを塗って美肌祈願。
足湯
温泉街の通りには足湯が3箇所あります。散策に疲れた足を癒やすのによいかも。
まとめ
とにかく女子を喜ばすスポットが多い。縁結びの国の縁結び温泉です。カップルに、女子旅に、温泉ソムリエおすすめです!