楽天カードに日々の支払いを集めて、せっせと楽天スーパーポイントを貯めてます。貯まったポイントは楽天証券で投資信託(ファンド)の購入に当てる!これが僕のポイ活(ポイント活動)。今回は8月のポイント投資実績です。
8月の楽天スーパーポイント
8月7日時点の楽天スーパーポイントは4,402ポイントでした。
内訳はこんな感じ。
通常ポイント 3,358ポイント
期間限定ポイント 1,044ポイント
楽天証券でファンドの購入に使えるのは通常ポイントのみです。3,358ポイントは3,358円として、ファンドの購入に当てられます。
8月の購入ファンド
7月まではeMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本)というファンドを購入していました。今月はeMAXIS Slim 先進国株式インデックスという”日本を除かない”株式ファンドにしました。理由はファンドの管理費用(含む信託報酬)。2つを比較すると以下となります。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(除く日本) 0.15336%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 0.107892%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが最近信託報酬を下げたので、この差がでました。微々たる差ですが、なんとなく費用は安いほうがいいじゃないですか。前回記事にしたロボ投資の手数料が1%なので、その反動だったりします。(深い投資ポリシーがあるわけじゃない、ゆる投資家です)
楽天証券のポイント投資は簡単
楽天証券でのポイント投資は簡単。スクショはファンドの購入画面です。

買いたいファンドの買付画面を出して、利用可能ポイントの全額を買付金額に入れます。そしてポイントを「すべて使う」を選ぶだけ。これで0円投資ができます。ただし、事前に「楽天スーパーポイントコース」というのを設定しておく必要があります。
8月のファンド損益はマイナス
投資は常に儲かるものではありません。8月7日時点で、楽天証券で買っている2つのファンドの損益はともにマイナスです。

他の証券会社で保有しているファンドも軒並み評価損益は減ってきています。僕はファンドや株の高い安いが正確に分かる眼力はないので、高いときも安いときもペースを崩さずコツコツ買う、このスタイルで20年以上やってます。その結果は大きなリターンとなっています。
ちょっとのマイナスで投資をやめない。コツコツ投資がサラリーマンが投資の世界で生き残る最善の戦略です。