日本100名城

小谷城 〜お奨めアクセス方法〜

日本100名城No49.小谷城を訪れました。東京をから新幹線で滋賀に入り、その日の午前に登城しました。アクセスがよくない山城です。いくつか効率よい行き方を気付いたので、紹介します。

小谷城

滋賀県の長浜市湖北町にあった浅井家のお城です。織田信長が落としました。小谷山の地形を巧みに利用した山城です。現在は建物は残っておらず、石垣や空堀の一部が残ります。

浅井長政のその妻お市(信長の妹)、その子の茶々、初、江の3姉妹が過ごしたところとして有名です。

公共交通機関でのアクセス

JR長浜駅発のバスと小谷城シャトルバス、帰りのJR河毛駅行きバスがセットで1,000円で販売されていますので、この利用がオススメ。※2019年7月時点 運行日注意

9:30 JR長浜駅→小谷城戦国ガイドステーション→12:30 JR河毛駅

長浜駅西口9時30分発で小谷山麓の戦国ガイドステーション行きのバスが1本だけあります。これに乗ります。東京からの場合、米原8時48分着のひかり501号にのれば、このバスに余裕で乗れます。

こちらがそのバス。このバスがそのまま10時発の小谷城跡行きのシャトルバスになります。

小谷城シャトルバス
小谷城バス

帰りは12時25分、JR河毛駅まで送ってくれますが、この帰りの便を使うのはお奨めしません。理由は後述します。

小谷城戦国ガイドステーション

これが戦国ガイドステーション。小谷山の麓にあり、小谷城散策の拠点となります。バスの料金1,000円は戦国ガイドステーションに着いてから払います。

小谷城 戦国ガイドステーション
小谷城 戦国ガイドステーション

料金を払うと小谷城シャトルバス乗車票(500円)と小谷城戦国歴史資料館の入場割引券(100円引き)を受け取ります。現地ガイド(語り部ガイド)も付きますから、おトクなチケットだと思います。

小谷城シャトルバス乗車票

ガイドステーションの中には上野樹里主演、大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国」のポスターが飾られています。懐かしい。

「江」ポスター
「江」ポスター

ガイドステーションの庭には大河ドラマ「江」放送記念の兜のオブジェ。目立ちます。

小谷城 ガイドステーション

10時、小谷城へのシャトルバスがガイドステーションから出発です。

小谷城 登城

小谷城跡絵図

シャトルバスは”番所”があった場所まで運んでくれます。ここから本丸跡までを徒歩で往復。その後シャトルバスがガイドステーションまで送ってくれます。地図でいうとこんな感じ。散策時間は約50分です。

現地ガイド(小谷城語り部ガイド)さん引率のもと、本丸を目指します。今回の一緒になったのは8人ほど。往復のバスとガイドがついてあの値段なのが、おトクだと思う理由です。

小谷城 語り部ガイド

まあまあの上り坂です。でも過去登城した山城に比べたら、傾斜も距離もそれほどではありません。このあたりの感想は個人差あると思いますが。

小谷城

本丸に向かう途中、何箇所も見どころがあります。こちらは御茶屋跡。

小谷城 御茶屋跡

展望ポイント。前に見える山が信長の本陣があった虎御前山。奥には琵琶湖が見えます。

小谷山より

本丸跡前の石垣。

小谷城 石垣

20分ほど登って本丸跡に到着。

小谷城 本丸跡

本丸跡は木が生えるちょっとした平らな場所といった程度。本丸をうかがわせるものはありません。

IMG 4493

本丸周りは人工の土堀。山城でここまで人の手で掘った堀はないとガイドさんの弁。

本丸周りの土堀

本丸跡で折り返し、来た道を下ります。

小谷城

ガイドステーションから小谷城までの往復のシャトルバス(ガイド付き)だけの場合は500円。ゴールデンウィークや夏場の土日が主な運行日ですが、この利用が断然オススメです。

小谷城戦国歴史資料館

11時10分にはシャトルバスはガイドステーションに戻ります。12時25分の河毛駅行きバスまでは75分も時間があります。この時間に100名城スタンプを入手します。スタンプはガイドステーションから徒歩10分ほどの小谷城戦国歴史資料館にあります。

小谷城戦国歴史資料館への道

こんな道を歩いていくことになります。

小谷城戦国歴史資料館への道

途中こんな案内も。

小谷城戦国歴史資料館への道

近くに来ても入り口までまだ遠い。

小谷城戦国歴史資料館

ようやく着きました。

小谷城戦国歴史資料館

入館料は300円ですが、もらった割引券があるので200円で入れます。

中はそれほど広くありません。展示品は写していません。ビデオ上映を見ても20分くらいで出ました。

小谷城100名城スタンプ

小谷城の日本100名城スタンプは青。本丸周りの石垣が絵柄になっています。

小谷城 100名城スタンプ
日本100名城スタンプ No49.小谷城

小谷寺と小谷神社

小谷城戦国歴史資料館へ行ってガイドステーションに戻ってきても、まだまだバスまで時間があります。ガイドステーションそばの小谷寺と小谷神社に行ってみました。

小谷寺
小谷寺
小谷神社
小谷神社

とちらも浅井氏にゆかりのもの。今はただ社が残るのみです。御朱印はありませんでした。

河毛駅へ

12時25分ガイドステーション発、12時30分河毛駅着のバスにより河毛駅へ。ここで長浜行きの電車は出たばっかりで、約1時間待ちという衝撃の事実が。当然バスは電車とはいい時間に接続するものだと思ったら、全然でした。あと10分バスが早く出発してくれれば、12時台の電車に乗れてこの日が有効に使えるのに。

ガイドステーションで待ち、河毛駅で待ちとは貴重な旅行の時間がもったいない。 

ということで、時間を有効に使うための選択肢は以下の3つかと思います。

1.帰りはタクシーを使う
 長浜駅発のバスを使う場合、帰りのバスは使わない。
 小谷城戦国歴史資料館にタクシーに来てもらい、河毛駅に移動。1本早い電車にのる。

2.河毛駅にあるレンタサイクルを借りてガイドステーションを往復する
 河毛駅からガイドステーションまで約2.4キロ。普通自転車500円、電動自転車1000円。
 天気が良ければよいサイクリングになるはずです。

3.河毛駅からタクシーを使う
 行きも帰りもタクシーを使う方法です。お金はかかりますが楽。
  基本的に駅前にタクシーは待機していないので呼ぶ必要があります。そこは面倒。

まとめ

小谷城の攻略方法は戦国ガイドステーションからのシャトルバスを有効に使うのがポイント。これがないとガイドステーションから番所跡までも歩くことになるので、運行日を要チェックです。

あと1日を有効に使うなら小谷城からの帰りの方法に工夫が必要。このリサーチが足りなかったので、90分くらい貴重な時間をロスしてしまいました。この記事読んだ人にはその轍を踏んでほしくないですね。

それではよい城旅を!

ABOUT ME
資格リッチ
都内に勤めるサラリーマン。 ”モテ資格探求家”として人生にモテる資格を求め90以上の資格を取得。 100名城登城、御朱印集め、モーターボート、グルメ、モデラー、ガジェット収集、筋トレ・ヨガなど趣味多数。 20代から資産形成にも取り組む。インデックス投資を軸として世代平均を大きく超える成果も実現。 都会(東京)と田舎(安曇野市)に二拠点を構え、ライフ・シフト後の生活スタイルを試行中。 資産形成する資格マニアの日常を綴ってます。