ロボアドバイザーは儲かるか? 私が月3万積み立てているWealthNaviの15ヶ月目の状況です。
前回の記事はこちら。
WealthNavi 15ヵ月目の資産状況
資産評価額は円ベースで1,506,382円です。含み益は+56,382円。3.89%のプラスでした。資産自体は先月ボーナスから20万円追加投資しているので、底上げされてます。注目点はリターン率です。

前月はたった0.41%のプラスだったので、3.89%は大幅なプラス。先月の記事書いた直後からアメリカの株式指数が大きくあがったので、WealthNaviのスマホアプリで日々損益を確認してました。見ていたところ、日によっては円ベースで4%以上のプラスの場合も。また、今回のスクショでもドルベースでは+5.34%のリターンとなっています。
なので、WealthNaviも上がるときはちゃんと上がる(4%はリターンがでる)ということが確認できました。米・欧・日の株式への配分が多いポートフォリオなので、リターンのブレ幅があることは承知。マイナスになることも甘受できますが、経済指標がいいときはちゃんとリターンがでないと積立で継続投資する意味ないです。今回、4%のリターンがでると確認できたので、WealthNaviはこのまま続けられると思いました。

今月の気づき
改めて取引履歴をみると、毎月1000円ちょっとの手数料が引き落とされてます。預かり資産の1%が年率でかかるのは承知してますが、年1回一括でなく、毎月ひかれていくことを認識。手数料の安いインデックスファンドのことを思うんと、やっぱり高いなぁ。長期割で0.01%の手数料割引が効きますが、それでも預かり資産の0.99%の手数料。
もっとも引かれるだけでなく、債権ファンドや株式ファンドから、少ない月は10円代、多い月は5000円代の配当金が入ってきています。これが再投資にまわされているし、面倒なリバランスもちゃんと行われていたので、手数料の高さも甘受かな。
WealthNavi 今後の方針
今回4%代のリターンがちゃんとでることが確認できたので、WealthNaviを安心して継続することができる気分になりました。もしリターンが0%に近かったり、マイナスになる際は資金の追加投入のタイミングだと思います。