九州旅行で鹿児島の照国神社(てるくにじんじゃ)を参拝してきました。島津藩11代藩主、島津斉彬公が祀られている神社です。
スポンサーリンク
アクセス
鹿児島の繁華街、「天文館」の市電・バス停から徒歩5分のところにあります。私は観光用のバス「カゴシマシティビュー」で西郷銅像前で下車し、徒歩3分くらいで着きました。
御祭神
島津藩11代藩主、島津斉彬公。NHK大河ドラマ「西郷どん」で渡辺謙さんが演じていた人です。
照国神社参拝
お城を廻るとお城そばの神社には戦国武将とか大名家を祀った神社は多いですが、幕末の人物を祀った神社はそう多くはない気がします。(吉田松陰を祀った松蔭神社とかはありますが)。やはり地元の人に絶大に愛された藩主だったんでしょうね。
鳥居をくぐった境内には、大きく枝を横に広げた見事な木が。境内案内図には「斉鶴」とあります。

神門。五里島津家中と書かれた旗が揚がっています。本家とか分家とか、寄進がいろいろあるんだろうな、と勝手に想像。

拝殿でお参り。写真に写っているのは関係ない人です。

御朱印を書いて頂いている間に、隣の敷地にある銅像を見ました。島津斉彬公でした。像自体大きいし、台座がかなり高いので、自然、見上げる形になります

照国神社 御朱印
これが照国神社の御朱印。初穂料は300円。シンプルな御朱印です。

照国神社 まとめ
西郷隆盛銅像や鶴丸城跡と同じ通りにあるので、幕末に思いを馳せ、セットでまわるのがおすすめ。逆に幕末に思い入れのない人には、あまり縁のないところかもしれません。