私の趣味である日本100名城巡り。2泊3日で南九州を中心に旅行してきました。今回の記事は、天下の名城「熊本城」。日本100名城No.92 に認定されています。熊本へは熊本県人吉市から向かいます。
残念ながら今の熊本城は熊本地震の被害で敷地に入ることができません。このため、今回はスタンプ目当て。想定外の出来事もあり、お城はほとんどみれていません。代わりに観光列車「かわせみ やませみ」の旅をお楽しみください。
人吉から熊本へ
人吉9時30分発の観光列車「かわせみ やませみ」に乗って熊本へ。観光列車になんの知識もなく、時間がちょうどよかったから乗った列車だったんですが、観光列車って贅沢感があっていいですね。宮崎~飫肥間も偶然に観光列車「海幸 山幸」に乗れましたが、そちらもよかった。なんともツイてる。
「かわせみ やませみ」は、青い1号車の「かわせみ」と緑の2号車の「やませみ」の2両編成。熊本〜人吉間を走る特急です。「鳥のように自由に旅を」いう想いが込められてるそう。球磨川沿いを走るので、球磨川の景観を眺めながら旅することができます。写真は緑の「やませみ」です。

やませみ車内はこんな感じ。窓向きに座るカウンター席もあります。

かわせみ やませみ の車窓からの風景。球磨川の中・下流です。人吉周辺の球磨川上流の急流の絶景は、シャッターチャンスを逃してしまいました。車窓からの球磨川の光景は素晴らしかったです。


記念乗車証をもらえます。裏面は車内で記念スタンプを押すことができるようになってます。

途中駅で観光列車の「いさぶろう・しんぺい」と隣合わせになるので、写真撮影をさせてくれる心配り。鉄ちゃんに優しい。JR九州、素晴らしいです。

素晴らしいといえばアテンダントさん。ほんといろいろ細かい心配りをしてくれます。「写真お撮りしましょうか」、と言われましたがそちらはいいので、写真を撮らせていただきました。車内では子供向けに球磨川の「亀割石」にまつわる紙芝居もしてくれます。

楽しい時間は合っという間。1時間半の列車の旅で、11時4分、熊本駅に付きました。
熊本城
熊本城へ
熊本市滞在時間は1時間の予定。成り行きによる、2つのプランがありました。
プランA:この1時間で熊本駅から熊本城に行き、100名城スタンプをゲット。
返す刀で駅に戻り、次の場所に向かう。
プランB:1時間で駅に戻れなかったときは、じっくり熊本を観光する。
プランAのため、贅沢にもタクシーで駅から熊本城へ。ここで予定外のことが。この日(2/17)はなんと熊本城マラソン! 各所交通規制があって、タクシーでも熊本城に近づけないのです。仕方なくスタンプ設置の”桜の馬場 城彩苑”近くで下ろしてもらって、城彩苑まで走ります。私もマラソン選手!
遠方にはクレーンに挟まれた熊本城が。そう、今しか見れない熊本城がある、だからちょっとの時間でも来たかったのです。手前は城彩苑。この時点でも走っています。

城彩苑に着きました。11時25分。熊本城の屋根って白いのか。城内に入れないのが残念です。

熊本城 100名城スタンプ
熊本城の100名城スタンプ設置場所は桜の馬場 城彩苑 内の総合観光案内所のカウンターにあります。スタンプの色は赤。インクのノリは良すぎるくらいで、細かい部分が潰れてしまいました。

熊本駅へ戻る
スタンプを押すとともに、窓口の人に一番早く駅に戻れる方法を聞きました。城彩苑からでる熊本駅行きのバスを教えてもらい、飛び乗ります。11時35分くらにに出発。交通規制に引っかかることもなく、12時ちょっと前にバスは熊本駅に無事着きました。なんでこんなに急いでいたかというと、理由は次の記事で。
熊本グルメ
熊本といえば、豚骨の熊本ラーメン。帰りの熊本空港で食べました。チャーマヨ丼着き1,100円!旨し。

熊本土産
お土産にいいと聞いたドーナッツ棒。美味しいし、軽くて安いので助かります。

熊本滞在まとめ
熊本に「ごめんなさい」、というくらい慌ただしく通り過ぎてしまいました。でも無事スタンプがゲットできてよかった。熊本城が復活したら、また来るからね。