スポンサーリンク
日本100名城とは
日本100名城をご存知ですか?
日本城郭協会が日本に4万以上あると言われるお城のなかから、100箇所の城を選んだものです。かならずしも戦国時代のお城というわけでなく、弥生時代の吉野ケ里遺跡から、幕末の五稜郭まで、作られた時代は幅広くえらばれています。また47都道府県、1つ以上のお城が選定されています。
日本100名城にはスタンプが設置されていて、このスタンプを集めて回るのが日本100名城スタンプラリー。私も参加しています。全国を旅するので、お金はかかりますが、城という日本が誇る文化遺産を楽しむことができ、全国訪れることで見聞も広まるし、各地の美味しいものもたべられたりして、楽しいですよ。

お城に関するセミナーを受けたことがきっかけで、100名城巡りに目覚めました。いまでは日本城郭検定2級も取得しています。今後さらに上位資格を目指すつもりです。
日本100名城巡り、趣味の一つとしていかがですか?
100名城スタンプ帳を手に入れるには
学研からでている、こちらの書籍にスタンプ帳がついています。スタンプ帳は本体から切り離せるので、スタンプ帳の携帯が容易です。いまでは100名城に続いて、続100名城も選定されていて、こちらも書籍がでています。
日本100名城公式ガイドブック | ||||
|
続日本100名城公式ガイドブック | ||||
|